聖福寺(福岡市博多区)
- 1年以上継続できる方が参加できる坐禅会
- 写経は年中無休で随時体験可能
- 道具の貸し出しもある
月に2回開催の坐禅会は、参加条件として「1年以上継続できる人」とあります。ちょっとやってみたい方の受付はできないようです。参加希望の方は、坐禅の仕方、作法等の説明を寺務所で受ける必要があります。費用は1か月(2回)で1000円となっています。
写経体験は年中無休で8時~15時半まで受付することができます。17時までに書き終わる必要がありますよ。数種類の写経用紙があり、種類によって納経料が変わります。道具の貸し出しもあるので、気軽に参加することができますよ。
聖福寺の基本情報
名称 | 聖福寺(福岡市博多区) |
郵便番号 | 812-0037 |
住所 | 福岡県福岡市博多区御供所町6−1 |
アクセス・最寄駅 | 地下鉄空港線「祇園駅」から 徒歩5分 |
開催時間 | 坐禅会 毎月第二・第四日曜日 午前6時~8時 写経会 毎日 午前8時~午後3時30分(5時迄) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 092-291-0775 |
料金 | 坐禅会 1カ月 1,000円 写経会 般若心経 1,500円 白隠禅師坐禅和讃 1,500円 観音経(世尊偈) 2,000円 |
HP | http://shofukuji.or.jp/wp/zazen/ |
勝楽寺(福岡市東区)
- 初心者歓迎、誰でも参加可能
- 参加前に公式サイトから作法の確認必須
- 写経は時間内に随時体験可能
毎月2回開催の坐禅会は、初心者問わず誰でも参加することができます。ただし、坐禅会の際に坐り方の説明はありません。公式サイトにある「坐禅のしかた」を見て学んでから参加するように記載されています。本堂玄関にも「坐禅のしおり」というものが置いてあるらしく、そちらの確認もお忘れなく。
足を組む坐り方や、座布団での坐り方、椅子坐禅まで、写真付きで坐禅のしかたの説明があるので、初めてでもわかりやすくなっていますよ。予約制ですが勝楽寺坐禅会に参加された方限定で、坐禅の作法を詳しく教えてもらうこともできるようです。
写経会は毎日8時~16時まで行われています。般若心経の写経ができ、道具の貸し出しもありますよ。使い慣れたものを持参することもできますし、写経用紙を自宅へ持ち帰って仕上げることもできるようです。
勝楽寺の基本情報
名称 | 勝楽寺(福岡市東区) |
郵便番号 | 812-0053 |
住所 | 福岡県福岡市東区箱崎3丁目9−48 |
アクセス・最寄駅 | JR「箱崎駅」から 徒歩5分 |
開催時間 | 坐禅会 毎月第1・3土曜日午前8時~9時 写経会 毎日午前8時~午後4時 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 092-651-1942 |
料金 | 坐禅会 無料 写経会 1000円 |
HP | https://www.shourakuji-fukuoka.com/%E5%9D%90%E7%A6%85%E4%BC%9A%E4%BB%96/ |
荘厳寺(福岡市東区)
- 定例坐禅会以外にも多彩な体験コースがある
- 初心者歓迎
- 海が見えるお寺、渡し船での交通手段もあり
予約制の様々な体験ができる荘厳寺では、定例坐禅会も開催されています。毎月1回不定期ですが日曜日の開催が多いようです。午前8時から休憩を挟みながら20分間の坐禅を3回坐り、法話をお聞きし茶礼ののちに解散です。全体を通して120分程度の所要時間となっていますよ。初めての方は15分前までには伺いましょう。定例坐禅会の後に、写経や茶道体験、しかまち歩きを体験希望の方は予約をすれば可能なようです。
予約制の体験コースだと、坐禅と法話、坐禅・法話・輪じゅず作り、坐禅・写経や、坐禅・法話・茶道・写経・輪じゅずの作りのフルコースの体験まで様々なプランが用意されていますよ。
海に面した眺望の素晴らしいお寺での体験は素敵な思い出になるのではないでしょうか。最寄駅からバスが最短ですが、渡し船の運行もあるので観光やリフレッシュをしたい方にはそちらの利用もおすすめですよ。西戸崎から渡し船での移動時間は25分程度のようです。
荘厳寺の基本情報
名称 | 荘厳寺(福岡市東区) |
郵便番号 | 811-0323 |
住所 | 福岡県福岡市東区志賀島813 |
アクセス・最寄駅 | JR「西戸崎駅」から バス・徒歩19分 |
開催時間 | 定例坐禅会 午前8時~10時 写経体験 予約制 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 092-603-6702 |
料金 | 定例坐禅会 1000円 小学生500円 写経体験 1000円 |
HP | https://www.ne.jp/asahi/shikanoshima/syougonji/syougonji/syakyo/index.htm |
圓應寺(福岡市中央区)
- 日没から蝋燭の明かりを頼りに行う写経、写仏体験
- 道具の貸し出しや椅子の用意あり
- 動の瞑想も行われている数少ないお寺
毎月末の日曜日、日没から写経・写仏会が開催されています。所要時間は1時間半ほどで、詳しい開催日時についてはFacebookかお寺までお電話にて確認・申し込みをすることができますよ。写経・写仏用紙は複数の種類が用意され、好きなものを選ぶことができます。持ち物はあれば数珠を持参すると良いようです。筆ペンなど、写経に必要な道具は貸し出しがあります。また、椅子の用意もあるので足腰に不安がある方もご安心ください。
礼拝行という動の瞑想も定期的に開催があります。ひたすら静かに坐る坐禅とは違い、五体投地の礼拝を108回繰り返します。身口意の全てを使い、心身のリラクゼーション効果や全身の筋肉と精神を強くすることができるそうです。初めての方にはレクチャーがあり、体調により途中の休憩もできるようなので安心してご参加くださいね。
圓應寺の基本情報
名称 | 圓應寺(福岡市中央区) |
郵便番号 | 810-0074 |
住所 | 福岡県福岡市中央区大手門3丁目1−7 |
アクセス・最寄駅 | 福岡市営地下鉄「大濠公園前駅」から 徒歩5分 |
開催時間 | 月末の日曜日 日没より |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
電話番号 | 092-761-1454 |
料金 | 1000円 |
HP | https://www.ennouji.or.jp/event/a-practices.html |
佛願寺(福岡市早良区)
- 予約制で初心者歓迎の写経会
- 数多くのよいクチコミが寄せられている
- 自宅でできる写経もある
予約制で写経、写仏体験ができます。お寺の雰囲気が良い、未経験でも楽しめた、認知症の予防にもなる、という内容の体験者の口コミも寄せられていますよ。道具の貸し出しについては記載がないので、お寺までご確認ください。
自宅でできる写経として、十二光祈願写経もありますよ。一回9巻あり、書き終えたら納経すると「特別御朱印」と「散華」を専用御朱印帳に授けていただけます。新たに二回目の9巻を頂き写経・納経することを12回目(全108巻)まで繰り返すと全ての「御朱印」と「散華」が集まり、満願成就となり一生の大切なお守りになります。
納経は郵送でも可能で、写経に使う筆記用具は筆ペンでもボールペンでも構わないそうなので、写経へのハードルも上がることなく始めやすいのではないでしょうか。
佛願寺の基本情報
名称 | 佛願寺(福岡市早良区) |
郵便番号 | 811-1101 |
住所 | 福岡県福岡市早良区重留6丁目1−5 |
アクセス・最寄駅 | 地下鉄七隈線「野芥駅」から バス・徒歩12分 |
開催時間 | 毎日 予約制 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 092-804-4440 |
料金 | 写経・写仏 1巻 1500円 一文字写経 1巻 500円 |
HP | https://butsuganji.com/fukuoka/kigan/#link_shakyou |
戒壇院(太宰府市)
- 坐禅会と写経会が隔週で行われている
- 初心者歓迎、説明あり
- 写経道具や用紙の持参が必要
隔週で行われている坐禅会は、30分の坐禅を経行を挟みながら2回行います。その後は般若心経の読経や作務などを行い茶礼ののちに解散の流れです。初めての方は開始時間の30分前から説明があるので、ご安心くださいね。持ち物で、できるだけマイ草履スリッパの持参が求められています。
写経会では、50分間の写経時間の後は四弘誓願の読経、作務、茶礼の流れとなっています。持ち物に、墨、硯、文鎮、筆(筆ペン可)などの書道道具や写経用紙とお手本とあるので、参加希望の方はお忘れないようご注意ください。
用紙の用意がないお寺は珍しいですが、自身で好きなものを選び持参することができるのはメリットと捉えられるかもしれませんね。書き終えた写経用紙はお焚き上げ、ご祈祷をしていただけます。
戒壇院の基本情報
名称 | 戒壇院(太宰府市) |
郵便番号 | 818-0101 |
住所 | 福岡県太宰府市観世音寺5丁目7−10 |
アクセス・最寄駅 | 西鉄「西鉄五条駅」から 徒歩9分 |
開催時間 | 坐禅会 毎月第1、3、5日曜日 午前8時~1 写経会 毎月第2、第4日曜日 午前8時~ |
駐車場 | あり |
電話番号 | 092-710-1351 |
料金 | 坐禅会 初回1000円 以降500円 |
HP | https://kaidanin.or.jp/zazen/ |
切幡寺(篠栗町)
- 不定期開催の月例坐禅会
- 日曜日、午前中の開催が多い
- 初心者歓迎、椅子の貸し出しあり
月例坐禅会が不定期で行われています。過去の開催日を見たところ、日曜日の9時半からが多いようです。公式サイトのお知らせより、開催日程を確認することができますよ。初めての方でも誰でも参加することができ、椅子の用意もあります。参加希望の方はお寺まで事前連絡をお忘れなく。
篠栗八十八ヶ所霊場の第十番札所である切幡寺。お遍路の方々も日々参拝に来られている、伺いやすいお寺ですよ。近隣にはお寺だけでなく、お宿や飲食店もいくつかあるようです。
切幡寺の基本情報
名称 | 切幡寺(篠栗町) |
郵便番号 | 811-2405 |
住所 | 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2683−50 |
アクセス・最寄駅 | JR「筑前山手駅」から 車で8分 |
開催時間 | 月例坐禅会 不定期開催 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 092-947-1526 |
料金 | 2000円 |
HP | http://www.sasaguri-kirihataji.or.jp/event.php |