【最新】栃木県で座禅・写経体験ができるおすすめのお寺10選

当ページのリンクには広告が含まれています。

栃木県で座禅や写経体験ができるおすすめのお寺をいやしカンパニー独自調査でまとめました。

座禅は仏教の修行として一般の方にも知られていますが、仏教の中でも座禅を用いた修行を行うのは、「禅宗」と言われる「臨済宗(りんざいしゅう)」「曹洞宗(そうとうしゅう)」「黄檗宗(おうばくしゅう)」のお寺です。

そんな座禅ですが、忙しい日々の中で無心で心を落ち着かせる方法としてはとても適しており、特にお寺という非日常の空間で座禅をすると癒しの時間を過ごすことができるでしょう。

写経は仏教の複数の宗派で読まれている般若心経を紙に書き写すことを言いますが、お経を無心で写経することで「いま、ここ」に集中するマインドフルネスの効果を得ることができるとされています。

栃木県にも座禅・写経体験ができるお寺がありますので、その中からおすすめのお寺を 選に絞ってご紹介します。

↓自宅でひといき。座禅をするなら

りんごすとあ楽天市場店
¥4,299 (2024/12/03 03:54時点 | 楽天市場調べ)

「いやしカンパニー」イチオシ!
AIを使いながら不安やストレスに対処するアプリ「Awarefy」

ストレスが多く何かと不安になってしまい心身ともに疲れがたまりやすい時代ですが、そんな中でも人生の幸福度が高い人の特徴「自分を癒せる力=セルフメンテナンス能力がある人です。

Awarefy(アウェアファイ)」は、「うつ気分に備えるスキル」「人付き合いに疲れないスキル」「ストレスにうまく対処するスキル」など自分を大切にするためのスキルをAIを使いながら身につけるセルフメンテナンスのアプリです。

年間プランは月額800円で始められて、30日間全額返金保証があるので気軽に試せて安心です。

目次

祥雲寺(宇都宮市)

おすすめのポイント
  • 初心者も参加できる出入り自由の座禅会
  • 550年以上の歴史がある広大なお寺
  • 樹齢300年以上のしだれ桜

早朝6時半から座禅会を行っており、誰でも参加できます。はじめての場合は15分前に行くと所作を教えてもらえるので、初心者でも安心です。座禅会のほか、写経や茶道など様々な月例行事が行われています。

室町時代から続く由緒正しいお寺です。5万平方メートルを超える敷地には自然が豊かに広がっているほか、敷地内には三十三観音があり巡礼をすることができます。また樹齢300年を超えるしだれ桜も有名です。春に見事な花を咲かせる桜の木は、県の天然記念物に指定されています。

祥雲寺の基本情報

名称祥雲寺(宇都宮市)
郵便番号320-0054
住所栃木県宇都宮市東戸祭1丁目1−16
アクセス・最寄駅東北本線「宇都宮」駅より徒歩29分
またはバス(県庁・戸祭台循環、西塙田・戸祭行)10分「昭和小学校前」下車
開催時間毎月 第4月曜日
午前6時~8時まで
駐車場あり
電話番号028-622-5719
料金
HPhttps://www.sho-un.jp/index.html

光明寺(足利市)

おすすめのポイント
  • 初心者や子供も参加できる座禅会
  • 座禅とヨガができる体験もある
  • 牡丹や桜など花や庭園が美しいお寺

老若男女問わず参加できる座禅会を、月1回主に日曜に行っています。読経と座禅、茶話会の組み合わせです。座禅会に参加すると写経用紙がもらえます。

座禅会のほか、yo-ga座禅というヨガと座禅が体験できるものもあります。昼食にこだわりの精進料理が食べられることもあり、こちらも人気です。それぞれ月の座禅体験日程は公式サイトのお知らせに記載してあります。

自然に囲まれた花が美しいお寺で、特に牡丹が有名です。別名「ぼたん寺」とも呼ばれており、毎年春には牡丹にちなんだ「ぼたん祭り」も開催されています。

光明寺の基本情報

名称光明寺(足利市)
郵便番号326-0061
住所栃木県足利市田島町1717
アクセス・最寄駅両毛線「足利」駅より車で15分
東武伊勢崎線「足利市」駅より車で20分
開催時間午後3時~5時まで
詳細な日程は公式サイトに記載
駐車場あり
電話番号0284-41-8986
料金500円
HPhttps://www.botandera.com/

大雄寺(大田原市)

おすすめのポイント
  • 重要文化財の座禅堂で行う座禅会
  • 予約すれば個人で座禅体験もできる
  • 風情あるかやぶき屋根のお寺

月2回早朝座禅会が行われているほか、予約すれば個人やグループで座禅体験をすることも可能です。座禅体験には座禅と本堂の案内が付いています。

大雄寺の建物はかやぶき屋根となっており、座禅を行う禅堂含め全てが国の重要文化財です。この掛け軸の前で寝ると翌朝に枕を返されてしまうという言い伝えが所以の「枕返しの幽霊」、総門と本堂、禅堂をつなぐ「茅葺の廻廊」など見どころがたくさんあります。500円で僧侶がお寺の案内をしてくれるほか、屋外の庭や自然、秋には紅葉もきれいです。

大雄寺の基本情報

名称大雄寺(大田原市)
郵便番号324-0233
住所栃木県大田原市黒羽田町450
アクセス・最寄駅東北新幹線「那須塩原」駅より車で20分
宇都宮線「西那須野」駅より車で20分
開催時間毎月第2日曜日と第4日曜日
朝7時30分~
駐車場あり
電話番号0287-54-0332
料金1500円(個人・少人数向け座禅体験)
HPhttps://www.daiouji.or.jp/

長昌寺(足利市)

おすすめのポイント
  • 気軽に体験できる座禅会
  • こじんまりとした温かい雰囲気のお寺
  • 市の天然記念物であるクロマツ

月1回早朝に、誰でも参加できる座禅会を行っています。予約は不要です。初心者の場合は必須ではありませんが、事前にお寺に連絡しておき、当日15分前に来ると作法を丁寧に教えてもらえます。また座禅の体勢が難しい場合は椅子座禅も可能です。通常は予約不要、料金も無料なので気軽に座禅体験ができます。

500年以上の歴史をもつ由緒正しいお寺です。中庭にある立派なクロマツは「開山袈裟掛けの松」とも呼ばれており、市の天然記念物となっています。

長昌寺の基本情報

名称長昌寺(足利市)
郵便番号326-0325
住所栃木県足利市高松町450
アクセス・最寄駅東武伊勢崎線「多々良」駅より徒歩15分
「館林」駅より車で15分
開催時間毎週土曜日 午前6時~7時まで
駐車場あり
電話番号0284-73-0751
料金無料
HPhttps://choushouji.com/

報恩寺(佐野市)

おすすめのポイント
  • 朝と夜に行われる月2回の座禅会
  • 座禅会後には茶礼があり、抹茶やお菓子が出る
  • 760年の歴史を誇るお寺

月2回、それぞれ朝7時と夜7時に座禅会が行われており、都合のよい時間に参加できます。早朝と夜の会両方に参加してみても、違った雰囲気を味わえてよいかもしれません。読経と20分×2回の座禅体験ができます。終わった後は抹茶とお菓子を頂きながら歓談する時間も設けられています。予約は不要です。

760年の歴史を持つ、由緒正しい臨済宗のお寺です。本堂には薬師如来像がまつられています。自然豊かな環境の中にあり、落ち着いた雰囲気のお寺です。

報恩寺の基本情報

名称報恩寺(佐野市)
郵便番号327-0324
住所栃木県佐野市山形町1178
アクセス・最寄駅東武佐野線「田沼」駅より車で10分
JR佐野線「佐野」駅より車で20分
開催時間毎月第1日曜日 午前7時~
毎月第3日曜日 午後7時~
駐車場あり
電話番号0283-65-0432
料金500円
HPhttp://gosho-houonji.net/

善應寺(河内郡上三川町)

おすすめのポイント
  • 座禅とヨガを一度に体験できる
  • お寺の人が気さくで優しい雰囲気
  • 町の七福神めぐりができるお寺

座禅とヨガが体験できる寺ヨガを行っています。座禅は10時から20分ほど、その後のヨガが1時間15分です。座禅で心を落ち着かせた後に体をヨガで気持ちよく動かすことで、心身のリフレッシュになるでしょう。参加するには事前に申し込みを行い、当日はヨガマットなどヨガができる準備が必要です。詳しい日程はホームページに記載されます。

本堂では釈迦如来坐像がまつられているほか、上三川町の七福神の一つ、大黒天もあります。地域に根付いたお寺です。

善應寺の基本情報

名称善應寺(河内郡上三川町)
郵便番号329-0611
住所栃木県河内郡上三川町上三川5099−1
アクセス・最寄駅宇都宮線・東北本線「石橋」駅より車で10分
開催時間午前10時~11時45分
詳しい日時は公式ホームページに記載
駐車場あり
電話番号0285-56-3615
料金600円(座禅+ヨガ体験)
HPhttp://www7b.biglobe.ne.jp/~zennouji/index.html

宗泉寺(足利市)

おすすめのポイント
  • 座禅とストレッチが気軽に体験できる
  • 手入れが行き届いたきれいな境内
  • 様々な試みを行っている地域に開かれたお寺

毎月1回、土曜日の夜7時に座禅会を行っているほか、仏教の行事に合わせて開催されることもあります。詳しい日程はホームページのお知らせで確認できます。座禅会は座禅とストレッチが組み合わさったものです。申し込みは不要でストレッチ用のマットも用意してもらえるので、気軽に参加できます。

700年の歴史をもつ宗泉寺ですが、ヨガ教室やコンサートなど新しい試みも多く行っており、地域に開かれたお寺です。自然豊かな場所にあり、花々や紅葉など四季を感じられます。

宗泉寺の基本情報

名称宗泉寺(足利市)
郵便番号326-0101
住所栃木県足利市松田町1235
アクセス・最寄駅東武線「足利市」駅より車で20分
開催時間毎月第2土曜日午後7時~
詳しい日時は公式ホームページに記載
駐車場あり
電話番号0284-61-1326
料金無料
HPhttp://sousenji.com/

福厳寺(足利市)

おすすめのポイント
  • 初心者でも参加できる、警策付きの座禅会
  • のどかで落ち着いた雰囲気のお寺
  • 咳や喘息に効くというセキ地蔵がある

座禅会は誰でも参加ができます。初心者の場合は始まる15分前に着くようにしてください。お寺の人が所作を丁寧に説明してくれます。気軽に体験できる座禅会ですが、木の棒で肩をたたく警策があります。引き締まった雰囲気の中、心を落ち着かせることができるでしょう。

足利七福神の一つ、布袋尊やセキ地蔵があります。セキ地蔵は咳や喘息が治るといわれる、不思議なお地蔵様です。お寺の近くには古墳で有名な足利公園もあるので、立ち寄ってみてもよいでしょう。

福厳寺の基本情報

名称福厳寺(足利市)
郵便番号326-0816
住所栃木県足利市緑町1丁目3270
アクセス・最寄駅東武線「足利市」駅より徒歩20分 車で7分
両毛線「足利」駅より徒歩25分 車で8分
開催時間第1・3・4日曜日 午前6時~7時30分まで
第2土曜日 午後3時~4時30分まで
駐車場あり
電話番号0284-21-6990
料金
HPhttps://www.fukugonji.or.jp/

法蔵寺(日光市)

おすすめのポイント
  • 自分の都合に合わせて行える写経体験
  • 桜や紅葉が美しい
  • 雅楽や赤門で有名なお寺

写経体験は予約すれば自分の都合のよい時間に参加できます。所要時間は1~2時間程度です。阿弥陀経を書き写します。道具はそろっているので、初心者でも安心して参加できますね。

立派な赤門や庭園が美しいお寺です。春には桜、秋には紅葉がお寺を彩り、見ごろの時期はライトアップも行っています。また雅楽も有名で、春や秋に雅楽演奏会が開催されています(コロナウイルスで中止する場合あり)。このように厳かな雰囲気の立派なお寺ですが、多くの人に開かれた場所となることを目指しており、誰でも気軽に訪れることができますよ。

法蔵寺の基本情報

名称法蔵寺(日光市)
郵便番号321-2411
住所栃木県日光市大桑町270
アクセス・最寄駅東武日光線「大桑」駅より徒歩15分
JR「今市」駅より 鬼怒川温泉駅方面バス「上大桑」下車徒歩5分
開催時間写経体験
常時可(お盆・年末年始を除く)※要予約
駐車場あり
電話番号0288-21-8220
料金1000円
HPhttp://www.nikko-hozoji.jp/

高平寺(栃木市)

おすすめのポイント
  • ペンや筆ペンなど、好きな道具で写経ができる
  • 万葉集ゆかりのみかも山に近い、自然豊かなお寺
  • 天台宗を広めた慈覚大師円仁が、9歳まで修行したお寺

写経会があり、毎月末に写経を行っています。月1回、般若心経を書き写しながら心を静める時間があると、良いリフレッシュになりそうですね。

写経をする際には筆記用具とノート、鉛筆を持参してください。筆記用具は筆だけでなく、ペンや筆ペンなど自分の使い慣れた道具を使っても大丈夫です。

お寺は万葉集にゆかりのある、みかも山の近くにあります。天台宗を広めた、天台宗三世座主慈覚大師円仁が9歳まで修行したお寺です。境内は桜や庭園など自然豊かで、心が落ち着きます。

高平寺の基本情報

名称高平寺(栃木市)
郵便番号329-4308
住所栃木県栃木市岩舟町下津原1457−2
アクセス・最寄駅東武日光宇都宮線「静和」駅より車で10分
両毛線「岩舟」駅より車で15分
開催時間写経体験
毎月末 午前9時~12時まで
駐車場あり
電話番号0282-55-2505
料金年間1000円
HPhttps://kouheiji.jp/

輪王寺(日光市)

おすすめのポイント
  • 世界遺産「日光の社寺」でできる写経体験
  • 日光東照宮の隣にある見どころが多いお寺
  • 三仏堂にある3体の立派な大仏

寺院内の大薩摩堂で写経体験を行っており、「般若心経」を書き写します。般若心経に加えて、初心者用に59文字の短いお経「本覚讃」も用意されています。時間制限はなく、ゆっくり書いても文字が下手でも大丈夫とホームページに書かれているので安心です。9時~15時(冬季は9時~14時)まで受付をしているほか、毎月2回、9時からの写経会もあります。

世界遺産「日光の社寺」にあるお寺です。立派な三仏堂(本堂)には千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音の3体の大仏が納められています。それ以外にも見どころがたくさんあるお寺なので、写経体験と一緒にいかがでしょうか。

輪王寺の基本情報

名称輪王寺(日光市)
郵便番号321-1494
住所栃木県日光市山内2300
アクセス・最寄駅JR「日光」駅、又は「東武日光駅」より東武バス中禅寺行5分、「神橋」又は「西参道」より各徒歩5分
開催時間受付
午前9時~午後3時まで(4月~10月)
午前9時~午後2時まで(11月~3月)
駐車場あり
電話番号0288-54-0531
料金1000円
HPhttps://www.rinnoji.or.jp/

下野厄除大師(下野市)

おすすめのポイント
  • 気軽に誰でも参加できる写経体験
  • 大きな招き猫が目印の猫神を祀っているお寺
  • カラフルな御朱印やお守りがもらえる

奇数月は座禅、偶数月は写経と、月によっていろいろな体験ができるお寺です。写経は気軽に自分のペースで進めることができます。その他、滝行体験なども行っています。

大きな赤と白の招き猫が目印のお寺です。猫神を祀っている珍しい「にゃんにゃん堂」があります。これは古来中国から船で経典を運ぶ際、ねずみにかじられないよう猫を連れていたことが由来です。猫好きの方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。曜日や月によって変わる御朱印や、種類豊富なかわいいお守りなども人気です。

下野厄除大師の基本情報

名称下野厄除大師(下野市)
郵便番号329-0502
住所栃木県下野市下古山928−1
アクセス・最寄駅宇都宮線「石橋」駅より車で約3分
開催時間偶数月 第3土曜日午後2時~
駐車場あり
電話番号0285-53-1180
料金1000円
HPhttps://shimotsukedaishi.com/

温泉寺(日光市)

おすすめのポイント
  • 16文字をじっくり書き上げる写経体験
  • 写経体験をすると特別な金色の御朱印がもらえる
  • 源泉かけ流しの温泉に入れるお寺

写経体験で書くのは、薬師経の一部である16文字です。じっくり丁寧に書き上げていきます。写経をすると後日お焚き上げをしてもらえるほか、特別な金色の御朱印をもらうこともできます。

日帰りで温泉に入れる全国でも珍しいお寺です。源泉は硫黄の成分がたっぷりのお湯。かなり熱いので加水しながら入ります。風情あふれる温泉ですが、広さは小さめでシャンプーやリンスも使えないので注意してください。入浴後は煎餅のサービスもあります。写経体験とともに、ゆっくりと丁寧な時間が過ごせるお寺です。

温泉寺の基本情報

名称温泉寺(日光市)
郵便番号321-1662
住所栃木県日光市湯元2559
アクセス・最寄駅東武・JR「日光」駅より東武バス「湯元温泉」下車 徒歩5分
開催時間温泉寺営業期間(4月~11月末ごろまで)は毎日開催
午前9時~午後3時まで(所要時間15分)
駐車場あり
電話番号0288-62-2531
料金1000円
HPhttps://www.rinnoji.or.jp/temple/onsenji/

金剛定寺(宇都宮市)

おすすめのポイント
  • 毎週写経を習えて、文字の上達を実感できる
  • 開創当時からの歴史ある御朱印
  • 改修したばかりの立派な山門

月謝3000円で毎週写経を習うことができます。専用の小筆がもらえ、紙や墨などの道具も準備してくれるので安心です。毎週写経を行うことで、定期的に心を落ち着かせ、写経に向き合う機会を作ることができます。また継続的に習ううちに、文字の上達も実感できるでしょう。

関東百八地蔵尊霊場になっている、歴史あるお寺です。開創当時から受け継いでいる御朱印がもらえます。立派な山門は改修工事が終わり、さらにきれいになりました。江戸時代からあるとされる、19mの大きなカヤノキも有名です。

金剛定寺の基本情報

名称金剛定寺(宇都宮市)
郵便番号321-0913
住所栃木県宇都宮市上桑島町1041
アクセス・最寄駅宇都宮線「宇都宮」駅から車で18分
開催時間毎週午後3時30分~8時の間の都合よい時間に参加
駐車場あり
電話番号028-656-2412
料金入会金1000円
月謝3000円
HPhttps://www.kongoujouji-utsunomiya.com/

萬松寺(宇都宮市)

おすすめのポイント
  • 手ぶらで気軽に参加できる写経体験
  • 住職やお寺の方が優しく丁寧な応対をしてくれる
  • 緑豊かな落ち着いた雰囲気のお寺

毎月1回、写経体験を行っています。墨や筆などの用具は準備されているので、手ぶらで気軽に参加することができますね。写経体験のほかに座禅体験も行っています。両体験とも電話での申し込みが必要です。

400年以上の歴史を持つ、緑豊かなお寺です。自然豊かな環境にあり、季節ごとに様々な姿を見ることができます。境内や庭園もよく手入れされており、ゆったりとした時間が過ごせるでしょう。そのほか本堂や開山堂があり、本堂の天井には自然の美しい風景を描いた絵が195枚描かれています。

萬松寺の基本情報

名称萬松寺(宇都宮市)
郵便番号320-0002
住所栃木県宇都宮市瓦谷町29
アクセス・最寄駅宇都宮線「宇都宮」駅よりバス ニュー冨士見が丘行き、「瓦谷東」下車徒歩5分 または玉生行き「岩本町」下車徒歩5分
開催時間毎月第1水曜日 午後2時~
駐車場あり
電話番号028-624-8661
料金写経:年間2000円
HPhttp://bansyouji.web.fc2.com/index.html

まとめ

北関東で座禅・写経体験ができるおすすめのお寺まとめ

↓自宅でひといき。座禅をするなら

りんごすとあ楽天市場店
¥4,299 (2024/12/03 03:54時点 | 楽天市場調べ)
快眠を習慣化する知識を学べる資格
「睡眠アドバイザー」とは?

ストレスが多く何かと不安になってしまい心身ともに疲れがたまりやすい時代ですが、そんな中でも人生の幸福度が高い人の特徴「良質な睡眠」を取れる人です。

睡眠アドバイザー資格は、日本統合医学協会認定の資格で、睡眠のメカニズム、正しい眠り方、快眠の習慣化など心と体を健康に欠かせない睡眠の基礎知識を学び、自分の睡眠改善はもちろん、家族の睡眠改善のアドバイスができるようになります。

受講から資格取得までオンラインで完結!スマホで受講できるので自分が好きな時間に学ぶことができます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
癒しの基礎知識を学ぶ
「癒し検定」とは?

癒しの知識はこれからの時代を健康で生きるために最低限必要な知識になりました。そんな現代人の必須科目である“癒しの基礎”を学べるのが「癒し検定」です。

3級は無料でオンライン受検できるので、ぜひトライしてください!

\ スマホで完結 /

この記事を書いた人

いやしカンパニー編集長/バスソルト、アロマ、観葉植物、パワーストーンなどのあらゆる癒しを日々楽しんでいます。

目次