【最新】兵庫県で座禅・写経体験ができるおすすめのお寺10選

当ページのリンクには広告が含まれています。

当サイトおすすめの「座禅」に関する本ランキング

癒しの基礎知識を学ぶ
「セルフメンテナンス検定」とは?

ストレスが多く何かと不安になってしまい心身ともに疲れがたまりやすい時代ですが、そんな中でも人生の幸福度が高い人の特徴「自分を癒せる力=セルフメンテナンス能力がある人です。

セルフメンテナンス検定は、「心のメンテナンスの方法は?」「思考をクリアにする方法は?」「ストレスをためないためには?」など自分を大切にするための基礎知識を受検しながら理解できるようになります。

3級は無料でオンライン受検できるので、ぜひトライしてください!

目次

西室院(神戸市兵庫区)

おすすめのポイント
  • 阿字観瞑想が体験できる座禅会
  • 住職が丁寧に対応してくれる
  • 寺ヨガや落語の寄席など、イベントが豊富

西室院は真言宗のお寺なので、こちらの座禅会も真言宗の阿字観にもとづいたものです。瞑想や呼吸法についての説明が丁寧に行われた後、実際に座禅をしながら体験できます。初心者や誰でも気軽に参加可能です。日時はホームページをご確認ください。予約制です。

西室院は不動明王をまつるお寺です。境内はよく手入れされ、住職の対応も丁寧で落ち着きます。西室院では座禅会のほかにも、寺ヨガや寄席、仏具磨きボランティアなどさまざまなイベントが行われています。

西室院の基本情報

名称西室院(神戸市兵庫区)
郵便番号652-0801
住所兵庫県神戸市兵庫区中道通5丁目1−3
アクセス・最寄駅阪神電鉄「大開」駅から徒歩6分
「新開地」駅から徒歩10分
開催時間ホームページに記載
駐車場あり
電話番号078-575-5160
料金1,000円
HPhttps://2466in2466in.wixsite.com/info

明泉寺(神戸市長田区)

おすすめのポイント
  • どなたでも気軽に参加できる座禅会
  • 平知章の墓がある
  • 境内がよく手入れされている

明泉寺は月2回、夜に座禅会を行っています。はじめて参加する方は少し早めに着くとよいでしょう。お寺の方に座禅の説明をしてもらえます。座禅を組むのが難しい方は、いす座禅も可能です。座禅会の後は短時間の茶礼もあります。

明泉寺は行基が創建したと伝わる臨済宗のお寺です。大日如来を本尊とし、通称大日寺として広く知られています。境内や庭園はよく手入れが行き届いており、きれいです。境内には寺院の北方で討ち死した平知章の墓もあります。

明泉寺の基本情報

名称明泉寺(神戸市長田区)
郵便番号653-0884
住所兵庫県神戸市長田区明泉寺町2丁目4−3
アクセス・最寄駅JR「神戸」駅または「高速神戸」駅より市バスJR兵庫駅、高速長田駅経由 「大日寺前」にて下車
開催時間毎月第2・4土曜日 午後6時30分から8時30分まで
駐車場あり
電話番号078-691-8338
料金500円
HPhttp://www.kobe-myousenji.jp/

福海寺(神戸市兵庫区)

おすすめのポイント
  • 願い事が叶うといわれる開運座禅会
  • 兵庫七福神の大黒天をまつるお寺
  • 京都南禅寺派のきれいなお寺

福海寺の座禅会は開運座禅会と呼ばれるものです。はじめに通常の座禅を組んだ後、護摩木に願い事を書いて火の中に入れます。その後もう一度座禅を組みながら、ご利益を願うものとなっています。

福海寺は兵庫七福神の1つである大黒天をまつるお寺です。足利尊氏の命で1344年に開かれました。お寺の前身である観音堂で命拾いしたことが由縁です。

福海寺は毎年1月に行われる柳原十日戎(通称えべっさん)の順路にも入っており、その時期はご利益を願う多くの人で賑わいます。

福海寺の基本情報

名称福海寺(神戸市兵庫区)
郵便番号652-0806
住所兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10−10
アクセス・最寄駅JR神戸線「兵庫」駅から徒歩6分
開催時間ホームページに記載
駐車場なし
電話番号078-671-6242
料金
HPhttps://fukukaiji.com/kaiun_zazen/

安養寺(姫路市)

おすすめのポイント
  • 初心者指導がある座禅会
  • よく整備されたきれいなお寺
  • お寺の方が親切

月1回の座禅会は初心者指導があるので、はじめての方でも安心です。予約は不要で途中参加、退出も可となっています。座禅会中には2回の座禅があり、そのほか読経や歩く座禅と呼ばれる経行もあります。座禅を余すことなく体験できる座禅会です。

安養寺は約1300年の歴史を持つ、曹洞宗のお寺です。現住職は誰もが気軽に来られる開かれたお寺を目指しています。境内はよく手入れがされておりきれいで、何度も訪れたくなるようなお寺です。

安養寺の基本情報

名称安養寺(姫路市)
郵便番号671-0221
住所兵庫県姫路市別所町別所649
アクセス・最寄駅JR「ひめじ別所駅」から徒歩5分~10分
開催時間月1回 土曜または日曜日 午後3時~5時15分まで
駐車場あり
電話番号079-253-5015
料金
HPhttps://anyozenji.com//

雲晴寺(明石市)

おすすめのポイント
  • 早朝に行われる座禅会
  • 宮本武蔵が造った庭園がある
  • 交通の便がよく行きやすい

月1回早朝に座禅会が行われています。座禅や仏教の教えを丁寧に伝えてくれる座禅会で、初心者でも気軽に参加できるものです。座禅後は朝粥もいただけます。

福海寺は神戸の市街地にあり、交通の便がよく行きやすいお寺です。境内は小さいですが木々や庭園もあり落ち着きます。この庭園は宮本武蔵が初代明石藩主の客分だった頃に造ったものです。

大元の庭園は無くなってしまいましたが、平成に入り池や橋の一部が発掘されました、現在は遺構を生かした庭園が復元されています。

雲晴寺の基本情報

名称雲晴寺(明石市)
郵便番号673-0877
住所兵庫県明石市人丸町5−23
アクセス・最寄駅JR「明石」駅から徒歩約7分
山陽電鉄「人丸前」駅から徒歩約3分
開催時間毎月最終日曜日 午前7時~8時30分まで
駐車場あり
電話番号078-911-6460
料金500円
HPhttps://unseiji.or.jp/zazen/

不徹寺(姫路市)

おすすめのポイント
  • 丁寧に作法を教えてくれる初心者向けの座禅会
  • 手ぶらで参加できる写経会
  • 女性が創建した女性のためのお寺

座禅体験では30分×2回の座禅を行います。作法や呼吸法は丁寧に教えてもらえるので、初心者でも安心です。

写経体験では数種類の写経から選ぶことができます。道具は貸してもらえるため手ぶらで参加が可能です。定例会のほか、座禅と写経ともに個人での体験も受け付けています(座禅1,000円・写経2,000円)。

不徹寺は女流歌人田ステ女が創建した不徹庵から始まり、現在に至ります。築300年の禅堂を構えているお寺です。現在でも女性に向けてさまざまなイベントや情報を発信しています。

不徹寺の基本情報

名称不徹寺(姫路市)
郵便番号671-1242
住所兵庫県姫路市網干区632
アクセス・最寄駅山陽電鉄「山陽網干」駅から徒歩17分
開催時間座禅
毎月第2・4日曜日 午前8時~
写経
毎月第1水曜・第3土曜日 午前10時~
駐車場
電話番号079-272-0823
料金座禅会 500円
写経会 1,000円
HPhttps://www.futetsuji.com/blank-1

岡本寺(川西市)

おすすめのポイント
  • 朝と夜に行われる月2回の座禅会
  • 写経会では写経を選ぶことができる
  • イベントが多く、地域に開かれたお寺

座禅会は月2回、朝と夜に行われており、それぞれ内容が若干違います。朝の座禅会では朝食や仏教の勉強会などが含まれるものです。夜の座禅会では40分の座禅を2セット行うほか、歩く座禅の経行もあります。

写経会では般若心経や観音経など、写経を選んで書き写すことができます。朝の座禅会後に続けて行われる写経会もあるので、お時間のある方はぜひ両方体験してみてはいかがでしょうか。

岡本寺ではそのほかにも多くのイベントがあります。子どもからお年寄りまで訪れやすい地域に開かれたお寺です。

岡本寺の基本情報

名称岡本寺(川西市)
郵便番号666-0121
住所兵庫県川西市平野1丁目33−14
アクセス・最寄駅能勢電鉄「平野」駅から徒歩4分
開催時間座禅
毎月第4日曜日 午前6時30分~9時30分まで
毎月第4土曜日 午後7時30分~9時まで
写経
毎月5日 午前8時30分~10時20分まで
毎月第4日曜日 午前9時30分~11時30分まで
駐車場あり
電話番号072-793-0203
料金座禅:無料
写経:100円
HPhttps://www.kohonji.jp/event/

安泰寺(新温泉町)

おすすめのポイント
  • GWや夏に一般向けの座禅体験が開催されている
  • 秋の座禅体験では1日中座禅をする接心を体験できる
  • 世界中から修行したい方が訪れる曹洞宗の修行道場

安泰寺は本来厳しい修行を行う修行僧向けのお寺ですが、年3回一般向けの座禅体験が行われています。体験は1泊から5泊まで過ごすことができます。座禅のほか、畑仕事や掃除などの作務が含まれる内容です。秋のみ、1日中座禅に取り組む接心を体験できます。

安泰寺は曹洞宗の修行道場として、多くの僧を輩出してきたお寺です。基本的には3年以上修行ができる人のみ受け付けており、1年で1800時間の座禅と自給自足の生活に取り組みます。

安泰寺の基本情報

名称安泰寺(新温泉町)
郵便番号669-6727
住所兵庫県美方郡美方郡新温泉町久斗山62
アクセス・最寄駅JR山陰線「浜坂」駅からバス久斗山行乗車「池ケ平口」下車徒歩50分(平日のみ)
開催時間GW、夏、秋に短期の座禅体験を開催
駐車場なし
電話番号
料金時期や日数により変動(ホームページに記載)
HPhttps://antaiji.org/ja/

宗鏡寺(豊岡市)

おすすめのポイント
  • 沢庵の食事がいただける座禅、写経体験
  • 沢庵和尚が過ごした沢庵発祥のお寺
  • 苔むした庭園が美しい

宗鏡寺には専用の座禅道場があります。座禅・写経体験を行っており、ともに予約制です。体験のあとは沢庵漬けや無農薬のご飯がいただけます。

この沢庵は、宗鏡寺が沢庵発祥のお寺であることが由来です。現在でも大根が描かれた御朱印や屏風図、沢庵漬けの販売など沢庵にちなんだものが多くあります。

宗鏡寺は宮本武蔵の師匠だったと伝わる沢庵和尚が過ごしたお寺です。寺院内の庭園は苔むした地面と木々の緑が美しく、県の指定文化財にもなっています。

宗鏡寺の基本情報

名称宗鏡寺(豊岡市)
郵便番号668-0217
住所兵庫県豊岡市出石町東條33
アクセス・最寄駅JR「豊岡」駅から出石行き全但バスで30分「沢庵寺口」下車徒歩約10分
開催時間予約制
駐車場あり
電話番号079-652-2333
料金3,300円
HPhttps://sukyoji.com/zen-experience

雲覚寺(猪名川町)

おすすめのポイント
  • 初心者歓迎の座禅会
  • 筆ペン使用で気軽にできる写経会
  • 約300年の歴史をもつ曹洞宗のお寺

雲覚寺では月1回、座禅会と写経会が行われています。早朝の座禅会では邪念をはらい何も考えない状態を保ちながら45分間の座禅に取り組みます。初心者歓迎の座禅会です。朝のお勤めや朝食の時間もあります。

写経会では般若心経を書き写します。筆ペンで行うものなので、筆を使い慣れない人でも書きやすい写経会です。

雲覚寺は約300年の歴史を持つ曹洞宗のお寺です。明仙和尚が開いた庵が由縁であるといわれています。ご本尊は十一面観音です。

雲覚寺の基本情報

名称雲覚寺(猪名川町)
郵便番号666-0252
住所兵庫県川辺郡猪名川町広根宮前2
アクセス・最寄駅阪急「川西能勢口」駅、能勢電鉄「日生中央」駅から阪急バス「 銀山口 」より徒歩5分


開催時間座禅 第1日曜日 午前6時30分~
写経 第2月曜日 午後1時~
駐車場あり
電話番号072-766-0050
料金500円
HPhttps://soto-unkakuji.jimdofree.com/%E5%9D%90%E7%A6%85%E4%BC%9A/

永源寺(養父市)

おすすめのポイント
  • 毎週開催される座禅会
  • 自然の中にある落ち着いた雰囲気のお寺
  • お寺の方が親切

永源寺では毎週夜に座禅会を行っています(8月は休止)。自然に囲まれた静かな環境の中で行う座禅は、自分の心と向き合いながら行いやすいでしょう。ホームページには永源寺で取り組んでいる座禅の作法が写真付きで詳しく載っています。座禅体験に参加された方の声もあるので、興味のある方は閲覧してみてください。

永源寺は400年弱の歴史を持つ、曹洞宗のお寺です。座禅会のほかにも写経会など一般の方が参加できる行事があります。

永源寺の基本情報

名称永源寺(養父市)
郵便番号667-0021
住所兵庫県養父市八鹿町八鹿980
アクセス・最寄駅JR山陰線「八鹿」駅から車で3分
開催時間座禅 毎週土曜日 午後7時30分~
写経 毎月第3土曜日 午後1時~
両方8月は休み
駐車場あり
電話番号079-662-2604
料金
HPhttp://www.eigenji-zen.net/japanese/j-Index.htm

吉祥寺(三木市)

おすすめのポイント
  • 阿字観を取り入れた座禅体験
  • 1300年以上続く由緒あるお寺
  • 新緑や紅葉などが美しい山寺

吉祥寺では座禅や写経体験を受け付けています。座禅体験は自然と一体になることを目指す、阿字観を取り入れたものです。座禅の体勢が難しい方は、いすに座ってもできます。

写経体験では様々な写経用紙が用意されているので、自分に合ったものが選べるでしょう。お手本を書き写すものやなぞり書きができるもの、子ども用の用紙もあります。

吉祥寺は651年に開基した長い歴史を持つ高野山のお寺です。自然豊かな山寺で、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と訪れるごとに季節の移り変わりが感じられるでしょう。

吉祥寺の基本情報

名称吉祥寺(三木市)
郵便番号673-0752
住所兵庫県三木市口吉川町82
アクセス・最寄駅中国自動車道吉川インターから車で10分
開催時間要問い合わせ
駐車場あり
電話番号0794-88-0026
料金
HPhttp://www.kitsyouji.net/news.html

国清寺(南あわじ市)

おすすめのポイント
  • 丁寧な説明があり、初心者が参加しやすい座禅会
  • 冬から春にかけて色とりどりの牡丹が咲く
  • 南画家直原玉青作の襖絵や作品が見られる

国清寺では座禅体験を随時受け付けています。座禅に関する丁寧な説明があるので、初心者でも安心です。小さな庭園を眺めながら座禅を行うことができます。

国清寺は淡路島にある黄檗宗のお寺です。境内には南画家直原玉青作の迫力ある襖絵や作品が納められており、仕切りなしで間近に見られます。徒歩数分で直原玉青の美術館もあるので、足を伸ばしてみるのもよいでしょう。国清寺は牡丹の花も見どころで、冬から春にかけて色とりどりの牡丹が美しく咲くお寺です。

国清寺の基本情報

名称国清寺(南あわじ市)
郵便番号656-0314
住所兵庫県南あわじ市松帆西路689
アクセス・最寄駅らん・らんバス西循環線「西路団地下」バス停より徒歩5分
開催時間予約制
駐車場あり
電話番号0799-37-3781
料金
HPhttps://www.kokusei-temple.jp/events/

妙福寺(丹波篠山市)

おすすめのポイント
  • 願い事の祈願もしてもらえる予約制の座禅会
  • お寺の方が親切に出迎えてくれる
  • 手入れがよく行き届いており、気持ちよく過ごせる

妙福寺では予約制の座禅体験を行っています。体験では、はじめに祈願用紙に願い事を書いた後、30分の座禅に取り組みます。座禅の姿勢が難しい方はいすに座って行っても構いません。その後は願い事が叶うように祈願してもらえます。所要時間は2時間程度です。お菓子やお守りもいただけます。

妙福寺は日蓮宗のお寺です。境内はきれいでよく手入れが行き届いており、お寺の方も親切で気持ちよく過ごせます。季節ごとに変わる限定物を含めた御朱印も人気です。

妙福寺の基本情報

名称妙福寺(丹波篠山市)
郵便番号669-2342
住所兵庫県丹波篠山市西町41 妙福寺
アクセス・最寄駅JR「篠山口」から姫バス「西町」下車、徒歩3分
開催時間予約制
駐車場あり
電話番号079-552-0292
料金3,000円
HPhttps://www.myofukuji.net/blank-10

龍門寺(姫路市)

おすすめのポイント
  • 座禅や作務、仏教の学習などができる座禅体験
  • 1か月以上の長期禅修行も受け付けている
  • 様々なお堂や仏像がある大きなお寺

龍門寺では1日から1か月まで期間を決めて禅の修行ができます。修行は座禅やお寺の作務、仏教の勉強などがある本格的なものです。認められれば1か月以上の長期的な修行もできます。一般の方でも参加できますが、現在は男性のみの受付なので注意してください。

龍門寺は1661年に創建された臨済宗妙心寺派のお寺です。境内はかなり広く、様々なお堂があります。中には当時の面影を残す建物もあるので、ぜひ拝観してみてください。さまざまな仏像、庭園などもあります。

龍門寺の基本情報

名称龍門寺(姫路市)
郵便番号671-1242
住所兵庫県姫路市網干区浜田812
アクセス・最寄駅JR「網干」駅から徒歩20~25分
開催時間予約制
駐車場あり
電話番号079-272-1276
料金1日5,000円~
HPhttp://www.ryomonji.jp/zendojo2.html

横蔵寺(加古川市)

おすすめのポイント
  • どなたでも自由に参加できる座禅会や写経会
  • 自然豊かで癒されるお寺
  • 鐘楼堂の鐘は実際につくことができる

横蔵寺では座禅会や写経会が月1回程度行われています(8月は休会)。座禅会は30分の座禅を5分の休憩をはさんで2セット取り組むものです。

写経会では台紙や墨、筆を用意してもらい、自分のペースで写経を行えます。座禅会と写経会はともに誰でも自由に参加可能です。そのほか予約制の寺ヨガやピラティスも行われています。

横蔵寺は1300年以上の歴史を持つ、曹洞宗のお寺です。境内には本堂や観音堂、庭園などがありどこもよく手入れが行き届いています。播磨三十三観音霊場の札所でもあるお寺です。

横蔵寺の基本情報

名称横蔵寺(加古川市)
郵便番号675-0101
住所兵庫県加古川市平岡町新在家900
アクセス・最寄駅JR 神戸線「東加古川」駅から徒歩10分
または神姫バス「東加古川病院前」下車
開催時間座禅 月1回日曜日 午前8時~9時30分まで
写経 月1回日曜日 午後2時~4時頃
詳細日程はホームページに掲載
駐車場あり
電話番号079-424-0345
料金座禅 300円
写経
台紙1,000円・筆500円・納経料300円
HPhttps://ouzouji.com/event.html#event01

圓教寺(姫路市)

おすすめのポイント
  • 文化財の貴重な建物内で行う座禅や写経体験
  • 西の比叡山とも呼ばれる、山の中の広大なお寺
  • 映画や大河ドラマのロケ地にもなっている

座禅は毎日午後2時から、写経は随時行われています。座禅体験に参加するには事前予約が必要ですが、日程を調整する手間がかからないのはよいですね。

写経体験は通常の写経のほかに、花びら写経というものもあります。こちらは花びらをかたどった色とりどりの用紙に写経するものです。花びら写経は10分程度で終わります。

圓教寺はロープウェイの上にある広大な山寺です。摩尼殿や大講堂、開山堂などさまざまな建物が山の中に点在しており、西の比叡山とも呼ばれています。ほとんどが国や県の重要文化財になっている価値ある建物なので、ぜひ時間をとって拝観するのがおすすめです。

圓教寺の基本情報

名称圓教寺(姫路市)
郵便番号671-2201
住所兵庫県姫路市書写2968
アクセス・最寄駅JR・山陽電鉄「姫路」駅から神姫バス「書写ロープウェイ行」で終点下車→ロープウェイに乗車後、山上駅より摩尼殿まで徒歩15分~20分(マイクロバスの運行あり)
開催時間座禅 毎日午後2時~・毎月第3土曜日 午前11時~(予約制)
写経 随時受付
駐車場あり(ロープウェイ駅)
電話番号079-266-3327
料金座禅 1,000円(定例座禅会は無料)
写経 1,000円・花びら写経300円
HPhttp://www.shosha.or.jp/trainings.cgi

鶴林寺(加古川市)

おすすめのポイント
  • 会員制の写経会が行われている
  • 聖徳太子ゆかりの歴史あるお寺
  • 2つの国宝や宝物館、三重塔など見どころが多い

鶴林寺では「写経と法話の会」として、会員制の写経会が毎月行われています(1月・8月以外)。写経はお寺ゆかりの法華経を書き写すものです。写経を納めるための旅行など、会員同士の交流も行われています。

鶴林寺は「西の法隆寺」の異名も持つ、聖徳太子ゆかりのお寺です。本堂と太子堂は国宝に指定されています。また宝物館や三重塔など、見どころがたくさんあるお寺です。珍しいウインクをしている仏像もあります。また、毎年7月と10月には短期の座禅会も開催されています。

鶴林寺の基本情報

名称鶴林寺(加古川市)
郵便番号675-0031
住所兵庫県加古川市加古川町北在家424
アクセス・最寄駅JR 「加古川」 駅からバス8分、徒歩15分
山陽電鉄 「尾上の松」駅 から徒歩15分
開催時間写経 毎月8日 午前9時~11時(1月・5月以外)
駐車場あり
電話番号079-454-7053
料金入会金 2,000円・年会費3,000円
HPhttps://www.kakurinji.or.jp/event/zazen/

高家寺(明石市)

おすすめのポイント
  • 写経と読経ができる月1回の写経会
  • お寺の方が親切に応対してくれる
  • 播州薬師霊場の札所

高家寺では月1回「写経と法話の会」として写経会が行われており、般若心経を書き写します。道具類はそろっており、また不慣れな方には住職が指導してくれるので初心者でも安心です。また月1回早朝に座禅会も行われています。参加したい場合は、一度お寺にお問い合わせください。

高家寺は1600年代に建てられたお寺です。700年代にあった寺院の跡地で、建物を再建したと伝わっています。本尊の薬師如来像は平安時代に造られたものです。8年に1度、文化の日に御開帳があります。

高家寺の基本情報

名称高家寺(明石市)
郵便番号673-0845
住所兵庫県明石市太寺2丁目10−35 高家寺
アクセス・最寄駅山陽電車「人丸前」駅 から徒歩10分
開催時間写経 毎月第1日曜日 午後1時~
座禅 毎月1回 午前6時30分~(詳細は要問い合わせ)
駐車場なし
電話番号078-911-3755
料金写経 1,000円
HPhttp://taidera.jp/kokeji/home.html?open=event.html

まとめ

兵庫県で座禅・写経体験ができるお寺は多くありましたので、お寺で非日常体験を味わってみてはいかがでしょうか。

関西は修行体験ができるお寺が多くありますので、近くのエリアのお寺も参考にしていただければと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
癒しの基礎知識を学ぶ
「癒し検定」とは?

癒しの知識はこれからの時代を健康で生きるために最低限必要な知識になりました。そんな現代人の必須科目である“癒しの基礎”を学べるのが「癒し検定」です。

3級は無料でオンライン受検できるので、ぜひトライしてください!

\ スマホで完結 /

この記事を書いた人

いやしカンパニー編集長/バスソルト、アロマ、観葉植物、パワーストーンなどのあらゆる癒しを日々楽しんでいます。

目次