【最新】滋賀県で座禅・写経体験ができるおすすめのお寺10選

当ページのリンクには広告が含まれています。

滋賀県は人口10万人あたりの寺院数が全国で一番多い県。その背景には天台宗の総本山で有名な延暦寺があることが一つの要因だと思われます。

そんなお寺文化が根付いている滋賀県で座禅・写経などの修行体験ができるお寺をまとめました。

当サイトおすすめの「座禅」に関する本ランキング

癒しの基礎知識を学ぶ
「セルフメンテナンス検定」とは?

ストレスが多く何かと不安になってしまい心身ともに疲れがたまりやすい時代ですが、そんな中でも人生の幸福度が高い人の特徴「自分を癒せる力=セルフメンテナンス能力がある人です。

セルフメンテナンス検定は、「心のメンテナンスの方法は?」「思考をクリアにする方法は?」「ストレスをためないためには?」など自分を大切にするための基礎知識を受検しながら理解できるようになります。

3級は無料でオンライン受検できるので、ぜひトライしてください!

目次

延暦寺宿坊(大津市)

おすすめのポイント
  • 国宝などが拝観できるお寺での宿坊体験
  • 坐禅、写経体験はオプション(各1100円)
  • 最寄駅から無料送迎バスあり

宿坊体験に坐禅や写経体験をオプションとして追加体験できるようです。どちらも各1100円で体験でき、写経体験では筆、墨、硯、用紙など全て用意していただけますよ。開催時間についてはフロントでご確認ください。坐禅体験は午前の部が11時~、午後の部が14時半からとなっています。坐禅は事前予約が必要となりますので、ご注意くださいね。

お部屋や大浴場、精進料理を頂くことができるレストランからは琵琶湖を一望でき、夜景も美しいと好評ですよ。また、宿泊される方は延暦寺巡拝料が無料になるので、巡拝所で宿泊者であることを伝え忘れないようお気を付けください。 周辺には国宝や重要文化財指定されている建造物などが多数あるので、宿坊体験以外にも見ごたえのある旅になることでしょう。

延暦寺宿坊の基本情報

名称延暦寺宿坊(大津市)
郵便番号520-0116
住所滋賀県大津市坂本本町4220
アクセス・最寄駅JR「大津京駅」から 無料送迎バスあり
開催時間宿坊 予約制
駐車場あり
電話番号077-578-0047
料金写経体験 1100円
坐禅体験 1100円
HPhttp://syukubo.jp/

地福寺(東近江市)

おすすめのポイント
  • 初心者への説明あり
  • 坐禅、写経ともに椅子席の用意あり
  • 作務体験や写仏体験も可能

毎月第2日曜日の朝7時から開催されている月例坐禅会は、参加費無料で坐禅の後に粥膳が出ることもあるそうです。足腰に不安のある方は椅子を使用することもできますよ。初めて参加される方には説明などをしてくださるので、事前連絡が必要となっています。希望者は作務の体験も。

写経会は毎月第1日曜日と、毎月第2木曜日の13時半から500円で開催されていて、希望される方は写仏体験もできますよ。椅子席の用意もあるようです。道具は全て貸し出しがあり、初めての方は要事前連絡とのことです。写経のあとにはとても美味しそうな手作りのお茶とお菓子が振舞われていますよ。公式サイトによると、木曜日の写経会は女性のみと表記されているので、参加をご検討の方はご注意くださいね。

地福寺の基本情報

名称地福寺(東近江市)
郵便番号521-1222
住所滋賀県東近江市佐野町894
アクセス・最寄駅JR「能登川駅」から 徒歩11分
開催時間坐禅会
毎月第2日曜日 午前7時〜

月例写経会
毎月第1日曜日 午後1時30分〜

お茶とお菓子と写経の時間
毎月第2木曜日 午後1時30分〜
駐車場あり
電話番号0748-42-3160
料金坐禅 無料

各写経 500円
HPhttp://jfkj.jp/

圓満院(大津市)

おすすめのポイント
  • 坐禅や写経、写仏以外に茶道、投扇興など珍しい体験もできる
  • お得なプランあり
  • 宿坊として体験することもできる

坐禅や写経、写仏だけでなく茶道や、小さな的に扇を当てる投扇興など、様々な日本文化体験ができますよ。どれも各2450円で体験できますが、2つ選択して4600円のお得な体験プランも。坐禅では坐り方に不安のある方は椅子を使用することもできるようです。

また、宿坊体験も行われていて、日本文化体験を2つ選択し体験することができますよ。素泊まりプランと、夕食を精進料理か懐石料理を選べる朝夕の食事つきプランがあります。宿泊特典として、7時半から行われる朝のお勤めに無料参加できたり、重要文化財指定の宸殿や三井の名庭を無料で拝観することもできますよ。

全国で17ヶ寺しかない門跡寺院の圓満院は、約1000年続く由緒あるお寺です。皇族その他の出身者が住職をつとめる寺院のことを門跡といいます。

圓満院の基本情報

名称圓満院(大津市)
郵便番号520-0036
住所滋賀県大津市園城寺町33番地
アクセス・最寄駅京阪電車「三井寺駅」から 徒歩10分
開催時間予約制
駐車場あり
電話番号077-522-3690
料金座禅、写経、写仏体験
各2450円
HPhttps://enman-inn.com/

長松院(彦根市)

おすすめのポイント
  • 初めての方には詳しい説明あり
  • 作務、茶話会もあり
  • 早朝、日中、夜坐の3つの時間帯に開催

初めての方からベテラン参禅者まで、どなたでも参加することができる坐禅会です。初めての方には丁寧に指導してくださるので、安心して訪れることができますよ。坐禅の後には作務、茶話会が開催されています。

坐禅会は月に3度あり、6時からの早朝坐禅は毎月第三日曜日、参加しやすい14時からの坐禅会は毎月第一土曜日、日中は忙しくされている方も参加できる19時からの夜坐は毎月最終金曜日となっています。定例坐禅会に参加が難しい方は、有料ですが個別に開催していただけるようですのでお寺までお問い合わせくださいね。

近隣には彦根城博物館などの観光スポットもあるので、併せて楽しむことができますよ。

長松院の基本情報

名称長松院(彦根市)
郵便番号522-0063
住所滋賀県彦根市中央町4−29
アクセス・最寄駅JR「彦根駅」から 徒歩15分
開催時間毎月第一土曜日 午後2時
毎月第三日曜日 午前6時
毎月最終金曜日 午後7時
駐車場あり
電話番号0749-24-3225
料金無料
HPhttps://www.choshoin.org/

最乗院(大津市)

おすすめのポイント
  • 月に一度開催の坐禅会
  • 駅からのアクセスも良く、駐車場もある
  • 住職の評判も良い

第二日曜は法縁の会として坐禅会が開かれています。坐禅、法話、祈願といった流れになっているようです。日程が変更になっていることもあるので、公式サイトから予定表の確認をしてからのお伺いをおすすめします。観光目的ではないお寺のようですが、気軽に立ち寄れるお寺を目指しているそうなので気負いすることなく伺えるのではないかと思います。

6月に行われるナビヤカ祭というお祭りでは、キッチンカーのお寺マルシェや奉納太鼓などの催しもありますよ。御朱印の種類が豊富で郵送で購入することもできるようです。

最乗院の基本情報

名称最乗院(大津市)
郵便番号520-0113
住所滋賀県大津市坂本4丁目1−7
アクセス・最寄駅京阪石山坂本線「松ノ馬場駅」から 徒歩9分
開催時間毎月第二日曜 午前11時
駐車場あり
電話番号077-579-0992
料金
HPhttps://saijyouin.com/

瓦屋禅寺(東近江市)

おすすめのポイント
  • オンラインで予約ができる
  • 初心者におススメ
  • 写経は椅子に座って体験できる

坐禅・写経共に予約が必要ですが、お寺への電話予約以外にじゃらんネットからオンラインで予約することができます。 坐禅は所要時間2時間ほどで、初めに説明をしてくださるので初心者の方にお勧めのプランとなっています。30分程度の坐禅を2回、その後はお抹茶とお茶菓子を頂きながらの茶話会が開かれていますよ。団体での申し込みの際は精進料理をいただくこともできるようです。

写経は1~2時間程度の所要時間となっており、写経するお経や写仏を3種類から選択することができますよ。道具の貸し出しがあるので手ぶらで伺うことができ、説明もあるのでこちらも初心者にお勧めのプランです。説明から始まり読経、精神を落ち着かせるための短時間の坐禅を組んでから写経に取り組みます。納経後には、お抹茶とお茶菓子をいただくことができますよ。

聖徳太子ゆかりの歴史あるお寺で、紅葉や苔のむした美しい境内は静寂に包まれた落ち着いた空間なようです。お寺や住職、体験に対するクチコミが大変よく、住職が親切で楽しく癒しのあるひとときを送れた、得るものの多い素晴らしい時間を過ごせた、など様々な高評価な意見を見ることができました。

瓦屋禅寺の基本情報

名称瓦屋禅寺(東近江市)
郵便番号527-0007
住所滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436
アクセス・最寄駅近江鉄道「八日市駅」から 徒歩35分
開催時間予約制
駐車場あり
電話番号0748-22-1065
料金坐禅 1500円
写経 2000円
HPhttp://www.kawarayaji.com/index.html

竜王観音禅寺(蒲生郡竜王町)

おすすめのポイント
  • 誰でも参加しやすいスタンスの坐禅会
  • 初心者への説明あり
  • 予約制の写経体験では貴重な竹紙を使用できる

毎週日曜日の朝8時から開催の坐禅会は、参加者がいなくても住職が一人で坐禅を組んでいるようで「よろしければご一緒に如何ですか?」という誰でも参加しやすいスタンスで行われているようです。初めての方は30分程早く行くと説明をしてくださいますよ。読経から始まり30分の坐禅を休憩を挟みながら2回、最後にまた読経し終了の流れです。

写経については予約制となっています。用紙を自宅に持ち帰り、少しずつ写し完成したら納めることもできるようです。また、中国の浙江省のごく一部にしか生息しない竹で作られ、1400年保存できるといわれている大変貴重な竹紙を住職独自のルートで入手しているそうで、そちらに写経することができるのは竜王観音禅寺だけなようですよ。

占いをしている珍しいお寺でもあります。

竜王観音禅寺の基本情報

名称竜王観音禅寺(蒲生郡竜王町)
郵便番号520-2552
住所滋賀県蒲生郡竜王町小口848
アクセス・最寄駅JRびわこ線「近江八幡駅」から バス・徒歩30分
開催時間坐禅会
毎週日曜日 朝8時00分~9時30分

写経体験
予約制
駐車場あり
電話番号0748-58-0217
料金坐禅 500円
HPhttp://kannonzenji.or.jp/

安昌寺(大津市)

おすすめのポイント
  • 日曜日の午後に開催の坐禅会
  • 初心者からお子さんまで誰でも参加可能
  • 説明と坐禅で30分程度と短めの体験時間

日曜日に不定期で開催される坐禅会です。公式サイトのお知らせより開催の可否を確認できます。事前予約の他に当日受付もでき、受付開始は12時半、体験開始は13時となっています。15分程の説明から始まり、15分の坐禅を組む30分程度の体験時間です。お子さんも参加できるようなので、ご家族での体験も貴重な時間となるのではないでしょうか。

不定期ですが、写経・写仏会の開催もあるようなので興味のある方は公式サイトよりご確認くださいね。 琵琶湖からも近く、観光や散策と併せて楽しむことができますよ。

安昌寺の基本情報

名称安昌寺(大津市)
郵便番号520-0815
住所滋賀県大津市膳所1丁目9−15
アクセス・最寄駅京阪石山坂本線「膳所本町駅」から 徒歩5分
開催時間日曜日 不定期開催
12時30分頃~
駐車場あり
電話番号077-523-2693
料金500円
HPhttps://www.ansyoji.jp/

興福寺(東近江市)

おすすめのポイント
  • 休日の早朝に不定期開催の坐禅会
  • 公式サイトから日程確認、予約が可能
  • 住職の温かい人柄を感じられる

土曜日か日曜日に不定期開催されるほほえみ坐禅会は朝5時から6時15分までとなっています。公式サイトより開催日の確認・オンラインで予約することができますよ。最初に坐り方や呼吸の仕方、心の調え方の指導もしていただけるので初心者の方も安心して参加できますね。

「一日一度は静かに坐り身体と呼吸と心を調える」という妙心寺派の生活信条に、住職がひとつ足し「一日一度は静かに坐り身体と呼吸と心を調え、口角を上げにこやかに坐る」という指導方針から「ほほえみ坐禅会」という名称になったそうです。住職の温かい人柄を感じ取れる、素敵な体験時間になるのではないでしょうか。

興福寺の基本情報

名称興福寺(東近江市)
郵便番号521-1211
住所滋賀県東近江市今町46
アクセス・最寄駅JR琵琶湖線「能登川駅」から バス・徒歩17分
開催時間土曜もしくは日曜 不定期開催
5時~
駐車場あり
電話番号0748-42-1595

電話は下記の携帯電話へ
090-8214-8943
料金500円
HPhttps://www.kohfukuji.net/

座禅サイト:
https://www.matangi-yoga-life.com/classes/z-1/

安養寺(栗東市)

おすすめのポイント
  • 毎月1日9時開催の写経会
  • 道具の貸し出しあり、手ぶらで参加可能
  • 写経後にはお寺の手打ち蕎麦をいただける

毎月1日朝9時から開催される写経会は、道具などすべて貸し出していただけるので手ぶらで伺うことができますよ。初めての方は前日までに電話連絡が必要です。写経後にはお寺で打ったお蕎麦をいただくことができるようです。

740年開創の歴史あるお寺で、四国の八十八ヶ所巡りを安養寺でお詣りすることができますよ。春には水仙や山桜、五色椿、夏にはカライトソウや紫陽花など美しい花が見られ、秋には紅葉、冬は雪景色と四季折々の美しさを楽しむことも。

安養寺の基本情報

名称安養寺(栗東市)
郵便番号520-3015
住所滋賀県栗東市安養寺88
アクセス・最寄駅JR「手原駅」から 徒歩21分
開催時間毎月一日 午前九時~
駐車場あり
電話番号077-552-0082
料金
HPhttp://tohozan-anyouji.com/

悉地院(米原市)

おすすめのポイント
  • 写経、写仏を選択できる
  • 開催不可の日もあるので必ず予約を
  • 美しいお庭を眺めながら体験できる

写経か写仏を選ぶことができる写経会が開催されています。予約がないとできない日もあるようなので、必ずあらかじめ連絡をしてから伺いましょう。10時頃か13時頃から開始とありますが、時間は相談できるようです。所要時間は1時間程度でできますよ。

また、オリジナルの腕輪念珠を作る体験もできます。こちらも予約制となっているので、写経体験と一緒に体験できるかもしれません。興味のある方はお寺までお問い合わせくださいね。こちらの体験は30分程度でできるようです。

673年開山の歴史あるお寺で、自然に溢れた境内は四季折々の姿を美しく見せてくださいますよ。春にはしだれ梅や桜、6月には3000本もの芍薬が咲き、秋には紅葉、冬には雪化粧と圧巻の景色です。

悉地院の基本情報

名称悉地院(米原市)
郵便番号521-0312
住所滋賀県米原市上野1
アクセス・最寄駅JR「近江長岡駅」から バス・徒歩38分
開催時間予約制
AM10:00頃~
PM13:00 頃~
駐車場あり
電話番号0749-58-0531
料金1500円
HPhttp://www.za.ztv.ne.jp/shicchiin/index.html

三井寺(大津市)

おすすめのポイント
  • とても広い境内で坐禅や写経、山伏など様々な体験ができる
  • 体験は基本的に7日前までに予約が必要
  • 数多くの国宝や文化財がある貴重なお寺

1200年以上の長い歴史のある三井寺は、広大な敷地を持ち境内に数多くの国宝や文化財を含む建造物があります。その中の観音堂、唐院で坐禅体験をすることができますよ。7日前までにオンライン予約をする必要がありますが、初めての方や高齢の方、それぞれに合った指導をしてくださるのでどなたでも安心して参加することができます。

写経・写仏体験は観音堂、唐院、微妙寺で行われていて、観音堂、唐院では7日前までに予約が必要ですが、微妙寺では9:00〜15:30までの間は6名まででしたら予約不要で体験することができます。 他にも山伏体験や腕輪念珠作り、非公開の国宝客殿を特別拝観できる体験なども開催されています。

また、妙厳院を宿坊として開放していて、一日一組限定の一棟貸しと、とても贅沢なプランとなっています。国宝客殿の特別拝観や座禅など、宿泊者だけの貴重な国宝体験をすることができますよ。 とても広いお寺なので、1日かけて楽しむことができそうです。

三井寺の基本情報

名称三井寺(大津市)
郵便番号520-0036
住所滋賀県大津市園城寺町246
アクセス・最寄駅京阪石山坂本線「三井寺駅」から 徒歩7分
開催時間予約制
駐車場有料駐車場あり 500円
電話番号077-522-2238
料金坐禅・写経
各1000円
HPhttp://shiga-miidera.or.jp/taiken/index.html

傳光院(大津市)

おすすめのポイント
  • 午後から開催の写経会
  • 駅から徒歩5分以内とアクセス良し
  • 近隣には公園や琵琶湖など散策も楽しめる

月に1度、午後1時から開催される写経会です。午前中は忙しくされている方も、午後からの開催なので参加しやすい時間帯ではないでしょうか。駅から徒歩5分以内とアクセスも良く、近隣には高台にある公園や琵琶湖など散策に適したスポットもありますよ。また、スーパーなども近いので近隣の方は家事の合間に写経体験をすることもできそうですね。

1560年開山の歴史あるお寺で、日々の喧騒を忘れ心を落ち着かせる素晴らしい体験ができますよ。

傳光院の基本情報

名称傳光院(大津市)
郵便番号520-0046
住所滋賀県大津市長等1丁目4−29
アクセス・最寄駅京阪京津線「上栄町駅」から 徒歩4分
開催時間毎月 第4月曜日 13時
駐車場近隣にコインパーキングあり
電話番号077-522-3192
料金
HPhttps://www.denkoin.com/

櫟野寺(甲賀市)

おすすめのポイント
  • 少人数から団体まで体験可能
  • 坐禅、写経とも30分程度で体験できる
  • 重要文化財が多数拝観できる

坐禅・写経とも実践修行として体験することができます。どちらも予約制で、少人数から団体は30名まで承っていただけますよ。日常生活から離れ、自分自身を見つめなおすことで心をリセットすることができます。写経道具の貸し出しがあるかなどは公式サイトに記載がなかったので、気になる方はお寺までお問い合わせくださいね。

本堂には20体もの重要文化財の仏像が祀られていて、500円の拝観料でこれだけのものが見られるとは素晴らしいとのクチコミが数多く寄せられていますよ。拝観できる期間は限られていますが、秘仏の木造十一面観音坐像は像高312cmで、日本最大を誇る坐仏となっています。

櫟野寺の基本情報

名称櫟野寺(甲賀市)
郵便番号520-3412
住所滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
アクセス・最寄駅JR草津線「甲賀駅」から バス15分
開催時間予約制
駐車場あり
電話番号0748-88-3890
料金坐禅体験
写経体験
各1000円
HPhttps://www.rakuyaji.jp/index.html

まとめ

誰でも参加しやすい修行体験を開催されているお寺もありましたので、ぜひ座禅や写経で非日常を感じながら心を落ち着かせていただければと思います。

また、滋賀県の隣県には京都府や奈良県があります。どちらもかつての都として栄えたエリアで、誰もが知るような世界遺産でも修行体験が開催されています。

観光で訪れた際は、拝観だけでなく修行体験も行ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
癒しの基礎知識を学ぶ
「癒し検定」とは?

癒しの知識はこれからの時代を健康で生きるために最低限必要な知識になりました。そんな現代人の必須科目である“癒しの基礎”を学べるのが「癒し検定」です。

3級は無料でオンライン受検できるので、ぜひトライしてください!

\ スマホで完結 /

この記事を書いた人

いやしカンパニー編集長/バスソルト、アロマ、観葉植物、パワーストーンなどのあらゆる癒しを日々楽しんでいます。

目次