實相寺(高松市)
- 形式にこだわらない自由参加の座禅会
- 座禅会では30分×2回の座禅を行う
- 臨済宗妙心寺派のお寺
實相寺では毎週日曜日に誰でも自由に参加できる座禅会を行っています。座禅の形式や座り方にも特にこだわりません。ただただ静かに座ってみたいという方はぜひいかがでしょうか。座禅会では30分の座禅を休憩もしながら2回行います。
實相寺は臨済宗妙心寺派のお寺です。かつては天台宗でしたが、一度天正年間(1573~1592)に戦火で消失しました。その後現在の地に移転し、再興した際に臨済宗となっています。ご本尊に聖観世音菩薩を持つお寺です。
實相寺の基本情報
名称 | 實相寺(高松市) |
郵便番号 | 761-0450 |
住所 | 香川県高松市三谷町1811−1 |
アクセス・最寄駅 | JR「高松」駅から車で約35分 ことでん「仏生山」駅から徒歩約20分 |
開催時間 | 毎週日曜日 午前7時~8時30分まで |
駐車場 | あり |
電話番号 | 087-889-3838 |
料金 | 無料 |
HP | https://www.jissouji.net/zazen/index.html |
祥福寺(高松市)
- 初心者でも気軽に参加できる座禅会
- 住職の人柄がよく、親切に応対してくれる
- 高台にある曹洞宗のお寺
毎週日曜日の朝に座禅会を行っています。慣れない方は座りやすい体勢でよいとホームページにあるので、初心者でも安心ですね。1時間ほど座禅を行った後、法話やお茶会があります。座禅会後、希望者には座禅に関するノウハウも教えてくれます。
祥福寺は高台に位置する曹洞宗のお寺です。開山は江戸時代となっています。お寺の方の人柄がよく、気軽に訪れやすいお寺です。
祥福寺の隣には鎮守社の生目神社があります。無病息災や開運のご利益がある社です。
祥福寺の基本情報
名称 | 祥福寺(高松市) |
郵便番号 | 761-8051 |
住所 | 香川県高松市西春日町1626−224 |
アクセス・最寄駅 | JR「高松」駅からことでんバス由佐線・御厩線で「橋詰」下車徒歩10分 |
開催時間 | 毎週日曜日 午前6時30分~8時まで |
駐車場 | あり |
電話番号 | 087-866-9124 |
料金 | 200円 |
HP | http://www.ten-tsu.com/shofukuji/enkaku.html |
弘憲寺(高松市)
- 気軽に体験できる写経会
- 癒される雰囲気のお寺
- 枯山水庭園や寺宝などを保有する歴史あるお寺
毎月第2土曜日に、同じ高松市内の法泉寺と合同で写経会を行っています。誰でも気軽に参加可能です。体験したい場合は、お寺までお問い合わせください。
弘憲寺は400年以上の歴史を持つ、真言宗のお寺です。約1300年前にあった法勲寺が、高松に移転して弘憲寺となったと伝えられています。平安時代に造られた木造不動明王立像など数々の寺宝があるお寺です。境内には枯山水庭園や戦争犠牲者を祈って建てられた平和塔(五重塔)などがあります。
弘憲寺の基本情報
名称 | 弘憲寺(高松市) |
郵便番号 | 760-0020 |
住所 | 香川県高松市錦町2丁目4−29 |
アクセス・最寄駅 | JR「高松」駅から徒歩10分 |
開催時間 | 写経会 毎月第2土曜日 午後2時~4時 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 087-821-3221 |
料金 | |
HP | http://www.koukenji.com/index.html |
一宮寺(高松市)
- 毎日受付、予約不要で気軽にできる写経体験
- 弘法大師が訪れたお寺
- 地獄の釜の逸話が残る大きなクスノキ
一宮寺では、毎日写経体験を受け付けています。予約不要、手ぶらでできるので気軽に参加できますね。参詣された際は、ぜひ一緒にいかがでしょうか。
一宮寺は700年頃創建された真言宗のお寺です。創建当時は法相宗のお寺でしたが、806~810年頃、弘法大師が訪れたことをきっかけに真言宗となりました。
このお寺にある大きなクスノキのそばにあるのが薬師如来像をまつる小さな祠です。この祠には地獄へ通じる穴があり、地獄の釜が煮えたぎる音が聞こえるという逸話が伝えられています。
一宮寺の基本情報
名称 | 一宮寺(高松市) |
郵便番号 | 761-8084 |
住所 | 香川県高松市一宮町607 |
アクセス・最寄駅 | ことでん「一宮」駅から徒歩10分 |
開催時間 | 写経 毎日受付(午前9時~午後4時まで) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 087-885-2301 |
料金 | 500円 |
HP | https://www.sanuki-ichinomiyaji.or.jp/event/ |
興願寺(高松市)
- お寺の教養講座の一環として行われている写経会
- 風情がある庭に癒されるお寺
- 地域に密着したお寺
毎月21日に写経会を行っています。午後1時~4時の間であれば、好きな時間に来てOKです。写経後は参加者同士でお茶会などが行われることもあります。
興願寺は、延暦年間(782~805)に創建されたお寺です。寺院内には風情があり落ち着く庭や、喫茶処などがあります。
地域密着型のお寺として、コンサートや作品展などさまざまなイベントが行われているのも特徴。写経をはじめ、陶芸教室や香川らしいうどん打ち教室などの教養講座もあります。
興願寺の基本情報
名称 | 興願寺(高松市) |
郵便番号 | 761-8001 |
住所 | 香川県高松市亀水町1156−2 |
アクセス・最寄駅 | ことでんバス下笠居・香西線「亀水バス停」から徒歩6分 |
開催時間 | 写経 毎月第2土曜日 午後1時~4時まで |
駐車場 | あり |
電話番号 | 087-882-2658 |
料金 | 1,000円 |
HP | http://kouganji.com/yakushidou/seminar/shakyo/ |
六萬寺(高松市)
- 写経か座禅を選べる体験会
- 閑静な住宅街にあるお寺
- 源平合戦にゆかりがある
写経・瞑想の会では、写経か瞑想を選んで体験ができます。写経は般若心経を書き写すものです。道具はそろっているので、手ぶらで参加できます。瞑想は真言宗の阿字観という方法です。お寺の人が声を掛けながら教えてくれるので、初心者でも安心して体験できます。
六萬寺は730年に創建されました。770~80年頃にはやった疫病を祈祷によって鎮めたことから、6万の民が感謝し小仏像を奉納したことが名前の由来となっています。源平合戦の折には安徳天皇が滞在した伝承も残るお寺です。
六萬寺の基本情報
名称 | 六萬寺(高松市) | |
郵便番号 | 761-0121 | |
住所 | 香川県高松市牟礼町牟礼1450 六万寺 | |
アクセス・最寄駅 | 琴電志度線「六万寺」駅から徒歩10分 | |
開催時間 | 写経・瞑想の会 毎月第2土曜日 午後6時30分~8時まで | |
駐車場 | あり | |
電話番号 | 087-845-7233 | |
料金 | 1,000円 | |
HP | http://rokumanji.com/shakyou.html |
八栗寺(高松市)
- 専用の写経室で毎日写経ができる
- ケーブルカーで行ける山寺
- 商売繁盛や家内安全にご利益がある聖天様をまつる
八栗寺には写経室があり、そこで毎日写経体験を行っています。書き終えた写経は祈祷された後、多宝塔に納められます。体験を希望する場合は現地で申し込みを行ってください。
八栗寺は山にあるお寺で、参拝するにはケーブルカーが便利です(徒歩や車でも行くことはできます)。
八栗寺には家内安全や商売繁盛にご利益がある聖天さま(歓喜天)がまつられています。展望台からは高松市街を一望できるので、天気の良い日はこちらもおすすめです。
八栗寺の基本情報
名称 | 八栗寺(高松市) |
郵便番号 | 761-0121 |
住所 | 香川県高松市牟礼町牟礼3416 |
アクセス・最寄駅 | ことでん「八栗」駅から車で3分(ケーブルカー駅まで) |
開催時間 | 写経 毎日受付 |
駐車場 | あり(ケーブルカー駅) |
電話番号 | 087-845-9603 |
料金 | |
HP | http://www.yakuriji.jp/keidai/#p15 |
大福院(高松市)
- 山奥にあるお寺で写経や座禅を体験できる
- リトリートや本格的な修行体験も開催
- 修行場として開山したお寺
3名より写経や写仏、座禅体験を受け付けています。写経は般若心経を書き写すものです。子ども用にお不動さんの塗り絵もあります。
大福院は山奥にあるお寺で、元々修行場として開山しました。現代でも本格的な修行やリトリート(日常から離れて心身を休めること)が体験できます。2022年のリトリートは、10月28日~30日に開催。期間中は断食をし、座禅をしながら過ごします。日常の喧騒から一時離れたいという方や、断食に興味があるという方は、体験してみてはいかがでしょうか。
大福院の基本情報
名称 | 大福院(高松市) |
郵便番号 | 761-1501 |
住所 | 香川県高松市塩江町安原下第1号1169 |
アクセス・最寄駅 | JR「高松」駅からことでんバス「中村」下車 徒歩50分(バス停より送迎あり※要事前連絡) |
開催時間 | 写経・座禅 予約制(3名より) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 087-880-5308 |
料金 | 志納金 |
HP | https://daifukuin.wordpress.com/__trashed/https://daifukuin.wordpress.com/2022/06/13/2%e6%b3%8a3%e6%97%a5%e5%9d%90%e7%a6%85%e6%96%ad%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%88/ |
金倉寺(善通寺市)
- 午前中と夜に体験できる座禅会
- 安産や子宝などにご利益がある
- 弘法大師の甥、智証大師生誕の地
毎月10日は午前中、25日は夜に座禅会を行っており、時間帯を選べます。どなたでも気軽に参加可能です。5名以上であれば、予約制で別の時間に行うこともできます。
金倉寺には「おかるてんさん」とも呼ばれる、女性と子供の守り神「訶利帝母(かりていも)」がいます。安産や子宝にご利益があるお寺です。
また、金倉寺は弘法大師の甥である、智証大師が生まれたお寺でもあります。智証大師は後に天台寺門宗の祖師となりました。境内にはこれらの天台宗5大祖師をまつる大師堂があります。
金倉寺の基本情報
名称 | 金倉寺(善通寺市) |
郵便番号 | 765-0031 |
住所 | 香川県善通寺市金蔵寺町1160 |
アクセス・最寄駅 | JR土讃線「金蔵寺」駅から徒歩8分 |
開催時間 | 毎月10日 午前10時~11時30分まで 25日 午後7時~8時30分まで |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0877-62-0845 |
料金 | 500円 |
HP | https://www.kagawa-konzouji.or.jp/konzouji/zazen.html |
善通寺(善通寺市)
- 弘法大師三大霊場の一つで体験できる写経
- 弘法大師生誕の地
- 高さ43mの見ごたえある五重塔
善通寺は京都の東寺、和歌山の高野山と並ぶ弘法大師三大霊場の一つです。毎月21日に写経会が行われています。筆や墨汁は持参してください。写経用紙はお寺にあるものを購入するか、自前の物を持参することができます。
善通寺は弘法大師生誕の地として知られる、真言宗のお寺です。弘法大師の邸宅跡がある御影堂の地下では、現在も戒壇巡りをしてご利益を得られます。また国内3番目に高い木造塔である五重塔や、数多の宝物を納める宝物館など見どころが多いお寺です。
善通寺の基本情報
名称 | 善通寺(善通寺市) |
郵便番号 | 765-0003 |
住所 | 香川県善通寺市善通寺町3丁目3−1 |
アクセス・最寄駅 | JR「善通寺」駅から徒歩20分 または市民バス「郷土館前」下車徒歩3分 |
開催時間 | 写経 毎月21日 午前10時~ |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0877-62-0111 |
料金 | 無料 |
HP | https://www.zentsuji.com/shitashimu/syakyoue/ |
海岸寺(多度津町)
- 使い慣れた道具で行える写経会
- 仁王像が力士の姿をしている
- 四国別格二十霊場の第十八番
毎月第3火曜日に写経会を行っています。習字道具や写経用紙(購入も可)は持参してください。筆だけでなく、筆ペンでもOKです。下敷きや見本用紙は手元にあれば持っていくことをおすすめします。途中参加や途中退出も可能な写経会です。
海岸寺は弘法大師が開山しました。名前の通り海岸沿いにあり、お寺からは瀬戸内海の海が見えます。仁王門にある仁王像は珍しい力士の姿です。
また写経会が行われている奥の院では、日本で唯一赤ちゃんの姿の大師様をまつっています。
海岸寺の基本情報
名称 | 海岸寺(多度津町) |
郵便番号 | 764-0037 |
住所 | 香川県仲多度郡多度津町西白方997−1 |
アクセス・最寄駅 | JR予讃線「海岸寺」駅から徒歩6分 |
開催時間 | 写経 毎月第3火曜日 午後2時~ |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0877-33-3333 |
料金 | 無料 |
HP | https://kaiganji.jp/prayer/shakyoue/ |