【最新】山梨県で座禅・写経体験ができるおすすめのお寺11選

当ページのリンクには広告が含まれています。

座禅は仏教の修行として一般の方にも知られていますが、仏教の中でも座禅を用いた修行を行うのは、「禅宗」と言われる「臨済宗(りんざいしゅう)」「曹洞宗(そうとうしゅう)」「黄檗宗(おうばくしゅう)」のお寺です。

そんな座禅ですが、忙しい日々の中で無心で心を落ち着かせる方法としてはとても適しており、特にお寺という非日常の空間で座禅をすると癒しの時間を過ごすことができるでしょう。

山梨県にも座禅や写経の体験ができるお寺がありますので、その中からおすすめのお寺を11選に絞ってご紹介します。

睡眠アドバイザー講座

日本統合医学協会認定の資格で、睡眠のメカニズム、正しい眠り方、快眠の習慣化など心と体を健康に欠かせない睡眠の基礎知識を学び、自分の睡眠改善はもちろん、家族の睡眠改善のアドバイスができるようになります。

受講から資格取得までオンラインで完結!スマホで受講できるので自分が好きな時間に学ぶことができます。

目次

圓光院(甲府市)

おすすめのポイント
  • 毎週日曜日開催で参加しやすい
  • 誰でも参加することができる
  • 坐禅後の茶礼の時間に交流を深められる

毎週日曜日に朝6時から開催されている坐禅会です。日々の喧騒を忘れ、穏やかな時間に自分自身を見つめなおすリラクゼーションのひと時とすることを念頭に置いています。

誰でも参加できる坐禅会ですが、参加希望の方は一度連絡が必要なようです。坐禅後の茶礼の時間には禅の指導書を使っての学習や、坐禅についての話し合いが行われているようです。坐禅を通して、人の考え方を知り、人とのつながりを増やすことのできる素敵な坐禅会ですね。

圓光院の基本情報

名称圓光院(甲府市)
郵便番号400-0013
住所山梨県甲府市岩窪町500−1
アクセス・最寄駅JR中央本線「甲府駅」から 徒歩35分
開催時間毎週日曜日 6時~7時(坐禅後に座談会と茶礼が40分)
駐車場あり
電話番号055-253-8144
料金初回のみ1,000円(以降浄財を200円程度)
HPhttp://www16.plala.or.jp/enkoin/

海蔵寺(富士河口湖)

おすすめのポイント
  • 朝開催の坐禅会
  • 開催日については要問合せ
  • 境内からは富士山がよく見える

朝7時から8時30分まで開催の坐禅会で、開催日についてはお寺への問い合わせが必要となります。境内からは雄大な富士山がとても美しく見ることができ、大変よい景観の中を坐禅に訪れることができます。河口湖からほど近く、近辺には公園や観光施設、アクティビティを楽しめるスポットも多いです。宿泊施設も複数あるので、旅行プランのひとつとして、一日の始まりに坐禅体験を組み込むこともおすすめですよ。

海蔵寺の基本情報

名称海蔵寺(富士河口湖)
郵便番号401-0305
住所山梨県南都留郡富士河口湖町大石1220
アクセス・最寄駅富士急行線「河口湖駅」から バス・徒歩35分
開催時間朝7時から8時30分
・開催日については要確認
駐車場あり
電話番号0555-76-7721
料金
HPhttps://www.dot-glamping-fuji.com/activities/zen-meditation/

耕雲院(都留市)

おすすめのポイント
  • オンライン坐禅会が行われている
  • サウナと坐禅を組み合わせた新しい試みも
  • 写経やお寺ヨガなど様々な体験が可能

耕雲院では、写経会を毎月第4日曜日14:30から開催されています。他にも、坐禅会やお寺ヨガ、テントサウナと坐禅を組み合わせたものなどの体験も行われているようです。オンライン坐禅会も開催され、こちらは毎週日曜日6時~7時の早朝坐禅と、毎週月曜日21時~21時20分と短時間の夜坐がありますよ。Facebookを見ると写真なども多く、雰囲気がわかりやすいと思います。近隣には太郎次郎滝という滝もあり、駐車場も提携しているようで一声かければお寺に駐車したまま滝を見に行くこともできるようです。

耕雲院の基本情報

名称耕雲院(都留市)
郵便番号402-0035
住所山梨県都留市夏狩1884
アクセス・最寄駅富士急行線「東桂駅」から 徒歩7分
開催時間オンライン坐禅会 毎週日曜6:00~7:00
         毎週月曜21:00~21:20

写経会 毎月第4日曜日 14:30~
駐車場あり
電話番号0554-43-2593
料金
HPhttps://kouun-in.com/

栖雲寺(甲州市)

おすすめのポイント
  • 珍しい屋外で行われる坐禅会
  • 初めての方には本堂にて指導あり
  • 写経や精進料理、作務など様々な体験ができる

本来の坐禅は自然の中で、「自然と一体になり宇宙の真理を体得する」修行とされていました。本堂で行われる通常の坐禅だけでなく、美しい禅庭に出て岩の上に座って行う岩坐禅を体験することができますよ。写経体験もあり、こちらは3種類のお経から選択することができ、道具も全て貸し出しがあります。精進料理をいただくだけでなく、作り方教室や、作務としてお寺の清掃、そば打ちなど様々な体験が用意されていて、一度ではなく、何度か訪れたくなるようなお寺です。

栖雲寺の基本情報

名称栖雲寺(甲州市)
郵便番号409-1201
住所山梨県甲州市大和町木賊122
アクセス・最寄駅JR「甲斐大和駅」から バス15分
開催時間毎月最終日曜日 午前7時~8時
駐車場あり 7台
電話番号0553-48-2797
料金300円
HPhttp://www.tenmokusan.or.jp/index.html

金剛寺(甲斐市)

おすすめのポイント
  • 坐禅、写経写仏、読経会を順番に開催
  • 椅子に座って写経、坐禅ができる
  • 写経、写仏に必要な道具は貸し出しあり

月に一度、坐禅会、写経・写仏会、読経会を順番に開催されているようで、過去の開催記録を見たところ、夜7時開始のことが多いようです。中止になることもあるので、参加を検討されている方はお問い合わせくださいね。また、個人的な坐禅、写経の指導もしていただけるようで、こちらも詳しくは要問合せのようです。

坐禅は椅子の使用も可能ですので、足腰に不安のある方も安心して参加することができますよ。お車でのアクセスについて、写真付きで詳しく道のりを示してくださっているので、お車で伺う予定の方は出発前に是非ご確認ください。

金剛寺の基本情報

名称金剛寺(甲斐市)
郵便番号400-0108
住所山梨県甲斐市宇津谷5241
アクセス・最寄駅JR中央本線「塩崎駅」から 徒歩24分
開催時間月に一度 坐禅会、写経・写仏会、読経会を順に開催
駐車場あり
電話番号0551-45-6875
料金坐禅会 無料
写経会 1000円
HPhttp://www.kongou-ji.com/monthly-events

義雲院(甲府市)

おすすめのポイント
  • 初心者向けの音楽瞑想会(椅子坐禅会)がある
  • 通常の坐禅会も自由に休憩可能
  • 説明の時間もきちんと設けられているので安心

坐禅会は毎月第1日曜日、第3日曜日の早朝に開催されています。坐禅説明、ミニ法話から始まり、間に休憩を挟みながら計25分間の坐禅の時間、その後は朝のお勤めを15分程行い終了となります。いつでもお出掛け、休憩をしても構わないようで、無理せずご自分のペースで坐禅に取り組むことができますよ。

また、音楽瞑想会という椅子坐禅も開催されているようで、こちらは毎月第2、第4金曜日 午後7時から。椅子坐禅説明、ミニ法話から始まり、音楽の流れた空間での瞑想が計20分、音楽を止めた状態で静かに坐る時間が10分設けられています。坐禅に興味があるけどハードルが高いと感じている方向けに開催されているようで、初心者におすすめの坐禅会となっています。

写経会は毎月1日ですが、日曜日にあたるときは2日に変更となることがあるようです。他にも、専門の講師を招いた水墨画教室やフラワーアレンジメント教室、パドル教室など様々な教室が開催されていますよ。

義雲院の基本情報

名称義雲院(甲府市)
郵便番号400-0043
住所山梨県甲府市国母4丁目17−15
アクセス・最寄駅JR身延線「甲斐住吉駅」から 徒歩19分
開催時間坐禅会
毎月第1日曜日、第3日曜日
6:30~7:30

音楽瞑想会
毎月第2、第4金曜日
19:00~19:40

写経会
原則 毎月1日(日曜日にあたる場合2日に変更の可能性あり)
13:30~
駐車場あり
電話番号055-224-4694
料金坐禅会 無料
写経会 写経用紙代のみ 850円~1,200円
HPhttps://giunin.org/

常幸院(身延町)

おすすめのポイント
  • 月に一度無料で開催されている坐禅会
  • 椅子を使用した坐禅も可能
  • 誰でも参加できる

月に一度、土曜日に午後6時から8時に開催されている坐禅会です。詳しい日程については公式サイトをご確認ください。お菓子やお茶を頂きながら、身近なことから簡単な法話まで皆さんとお話をする茶話から始まり、坐禅を組み、経読という流れとなっています。足腰に不安のある方は椅子を使用した坐禅をすることも可能ですよ。

誰でも参加することができますが、初めての方は事前に連絡があるといいようです。夏休みの時期には、一泊二日のこども禅も開催されていて、坐禅や経読、作務や拝礼、灯篭づくり、食育など様々な体験を通し、いのちについて学ぶことができるようです。

常幸院の基本情報

名称常幸院(身延町)
郵便番号409-2936
住所山梨県南巨摩郡身延町常葉439
アクセス・最寄駅JR身延線 「甲斐常葉駅」から 徒歩15分
開催時間月一回 土曜日 午後6時から8時
駐車場あり
電話番号0556-36-0536
料金無料
HPhttps://xn--rutnfr13o.com/

慈光院(富士吉田市)

おすすめのポイント
  • 20,30代の若い方の参加が多い
  • 夜の開催で日中はお仕事の方も参加しやすい
  • 歩行瞑想会、食べる瞑想など変わった試みも行われている

月曜日、木曜日の週に二度、夜8時から1時間程度の坐禅会が開かれています。よく知られた座って目を閉じ行う坐禅だけでなく、ゆっくりと歩きながら足の裏に地の付く感覚、体の複雑な動きのひとつひとつに意識を集中させる歩行瞑想会や、食事の際に食べることだけに、味わうことだけに集中し、味わいや香り温かさ冷たさなどを感じる食べる瞑想など、ちょっと変わった坐禅会も開かれていますよ。

開催のタイミングなどはインスタグラムにて公開されているので、興味のある方は是非ご確認くださいね。比較的若い方が参加されていることが多いようで、初心者の方も安心して参加できるのではないでしょうか。

慈光院の基本情報

名称慈光院(富士吉田市)
郵便番号403-0003
住所山梨県富士吉田市大明見1丁目3−25
アクセス・最寄駅富士急行線「葭池温泉前駅」から 徒歩22分
開催時間木曜日の夜8時〜 住職担当
月曜日の夜8時〜 副住職担当
駐車場あり
電話番号0555-20-1033
料金無料
HPhttps://www.instagram.com/asumizan.jikouin/

青苔寺(上野原市)

おすすめのポイント
  • 日曜日の早朝坐禅会
  • 初めての方には説明あり
  • 静かで眺めの良い寺院で行われている

毎月一回、日曜日の午前7時半から9時まで無料で開かれている坐禅会で、初めての方は要連絡となっています。開催日には座り方などの作法の説明があるので、少々早めに伺いましょう。高台にある静かな地に建つ寺院で、お庭の手入れも丁寧に施され、境内からの眺望が大変いいとの口コミが多数寄せられていますよ。

また、予算に応じて精進料理を振舞っていただけるようです。家族や友人との会合、同窓会など様々なシーンでいつでも利用できますよ。和尚さんが手間ひまかけて調理してくださる精進料理は客殿で頂くことができるそうです。詳細については寺院へお問い合わせくださいね。

青苔寺の基本情報

名称青苔寺(上野原市)
郵便番号409-0114
住所山梨県上野原市鶴島611
アクセス・最寄駅中央線「上野原駅」から 徒歩25分
開催時間毎月第3日曜日の午前7時半から9時
駐車場あり
電話番号0554-62-3198
料金無料
HPhttps://www.seitaiji.com/

法憧院(甲州市)

おすすめのポイント
  • 日曜日の早朝坐禅会
  • 朝のお勤めの体験もできる
  • 予約や申し込み不要で参加しやすい

毎月第3日曜日の早朝から開催されている坐禅会で、時期によって開催時間や場所が変わります。6月~10月は禅堂にて 朝5時30分から、11月~5月は本堂にて朝6時からとなっていますよ。40分程度の坐禅の後は朝のお勤めをし、朝粥を頂く流れとなっていて、予約や申し込みなどは不要です。

完全予約制の精進料理の会も開催されていて、4品程度のお料理を法話の後にいただくことができます。興味のある方は是非寺院までお問い合わせくださいね。

住職が穏やか、風情があり美しい境内、と良い口コミが寄せられている、寛正2年開創の大変長い歴史のあるお寺です。

法憧院の基本情報

名称法憧院(甲州市)
郵便番号404-0022
住所山梨県甲州市塩山上萩原94
アクセス・最寄駅JR中央本線「塩山駅」から バス・徒歩20分
開催時間毎月第3日曜日
6月~10月 禅堂にて 朝5時30分~
11月~5月 本堂にて 朝6時~
駐車場あり
電話番号0553-33-2092
料金無料
HPhttp://houdouin.com/index.html

山梨県で座禅・写経体験ができるおすすめのお寺まとめ

快眠を習慣化する知識を学べる資格
「睡眠アドバイザー」とは?

ストレスが多く何かと不安になってしまい心身ともに疲れがたまりやすい時代ですが、そんな中でも人生の幸福度が高い人の特徴「良質な睡眠」を取れる人です。

睡眠アドバイザー資格は、日本統合医学協会認定の資格で、睡眠のメカニズム、正しい眠り方、快眠の習慣化など心と体を健康に欠かせない睡眠の基礎知識を学び、自分の睡眠改善はもちろん、家族の睡眠改善のアドバイスができるようになります。

受講から資格取得までオンラインで完結!スマホで受講できるので自分が好きな時間に学ぶことができます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
癒しの基礎知識を学ぶ
「癒し検定」とは?

癒しの知識はこれからの時代を健康で生きるために最低限必要な知識になりました。そんな現代人の必須科目である“癒しの基礎”を学べるのが「癒し検定」です。

3級は無料でオンライン受検できるので、ぜひトライしてください!

\ スマホで完結 /

この記事を書いた人

いやしカンパニー編集長/バスソルト、アロマ、観葉植物、パワーストーンなどのあらゆる癒しを日々楽しんでいます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次