【最新】東京で座禅体験ができるおすすめのお寺21選

当ページのリンクには広告が含まれています。

忙しい日常を過ごしていると、心休まる時間がなかなか取れず「休む方法」すらも忘れてしまうことがあります。

そのような場合は、日常と離れた場所にいくことで状況を変えることができますが、おすすめはお寺で座禅体験をすることです。

お寺という落ち着いた空間で座禅をすることで、忘れかけていた「心を休める感覚」を少しずつ思い出すことができるでしょう。

たとえ完璧に座禅ができなかったとしても、少しずつ練習していくのが大切です。

文化庁によると、東京は寺院が多い都道府県ランキングで第7位と、多くのお寺があります。高層ビルや繁華街をイメージする方も多いと思いますが、都心を抜けると落ち着いたエリアもあり、多くのお寺があるのです。

お寺で座禅というと、静かな街や山の奥でしかできないというイメージがあるかもしれませんが、実は23区内にも座禅体験ができるお寺がありますので、お寺のおすすめポイントと共にご紹介していきます。

「いやしカンパニー」イチオシ!
AIを使いながら不安やストレスに対処するアプリ「Awarefy」

ストレスが多く何かと不安になってしまい心身ともに疲れがたまりやすい時代ですが、そんな中でも人生の幸福度が高い人の特徴「自分を癒せる力=セルフメンテナンス能力がある人です。

Awarefy(アウェアファイ)」は、「うつ気分に備えるスキル」「人付き合いに疲れないスキル」「ストレスにうまく対処するスキル」など自分を大切にするためのスキルをAIを使いながら身につけるセルフメンテナンスのアプリです。

年間プランは月額800円で始められて、30日間全額返金保証があるので気軽に試せて安心です。

目次

東京23区で座禅体験ができるお寺13選

青松寺(港区)

この投稿をInstagramで見る

Tsubasa(@1223tsubasa)がシェアした投稿


おすすめポイント
  • 体験者による評判が良い
  • 初心者にもきちんと説明をしてもらえる
  • 駅や観光名所からのアクセスが良い

文明八年(1476年)開創の歴史あるお寺。初心者への説明時間も設けられていて、40分間の坐禅のあとは学僧による約10分間の法話をお受けすることができます。また、担当者が都合のつく場合は個別での坐禅体験もできるようです。

体験後には、寛容な心で他者と向き合える気がする、自己を見つめられる時間に出逢えた、呼吸を鎮め、身体と心を沈めることは気持ちよく感じられた、という口コミも多数寄せられていたことから、とても良い体験ができるお寺ということが伺えますね。

東京タワーやショッピングモールなど観光スポットも多い都心にありながらも、高層ビルに全く引けを取らない荘厳さを持ち合わせている素敵なお寺ですよ。

青松寺の基本情報

名称青松寺(港区)
郵便番号105-0002
住所東京都港区愛宕2丁目4−7
アクセス・最寄駅東京メトロ 三田線「御成門駅」から 徒歩5分
座禅の開催時間毎月第3水曜日 午後7時
駐車場あり
電話番号03-3431-3087
料金無料
HPhttps://seishoji.jp/

東京禅センター(世田谷区)

おすすめポイント
  • 初心者説明や質問コーナーがあり入門的
  • 参加された皆さんと和合の茶礼も開催
  • コロナ過の現在ではオンラインでの開催

最初の30分間は初心者への坐禅説明や指導を受けることができ、初めての方も安心して参加することができます。経験者の方は、説明終了後からの参加もできますよ。禅を学ぶ場として、花園大学と正眼短期大学から講師を招いた講演会や、写経の体験なども行われています。

コロナ禍となってしまった現在では積極的にオンライン化を進めていて、Zoomを用いた参加費無料のオンライン座禅会が毎週土曜日に開催されています。

平成17年、妙心寺開山無相大師650年遠諱記念事業の一環にて開設された臨済宗妙心寺派東京禅センターは、禅を紹介する拠点として様々な活動を行っているので、初心者にも経験者にもおすすめです。

東京禅センターの基本情報

名称東京禅センター(世田谷区)
郵便番号154-0003
住所東京都世田谷区野沢3丁目37−2
アクセス・最寄駅田園都市線 『駒沢大学』下車 徒歩15分
東横線 『学芸大学』下車 徒歩15分
座禅の開催時間火曜日 午後1時30分~3時30分
土曜日 午後3時~5時
駐車場なし
電話番号03-5779-3800
料金¥500
HPhttps://www.myoshinji.or.jp/tokyo-zen-center

成願寺(中野区)

この投稿をInstagramで見る

Atchi_T(@silmatchi69)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • 初めての方が参加できる日が決まっている
  • 年に一度一泊座禅会も開催される
  • 駅から近くアクセスが良い

坐禅が初めての方と、成願寺での参禅が初めての方は『成願寺での坐禅について』の説明を受講する必要があり、第1週・第4週の金曜日が説明の受講が可能となっています。

きちんと説明会が開催されるので初心者の方も安心して参加することができますね。

お釈迦さまがお悟りを開かれたといわれる12月8日に一番近い週末には、一泊坐禅会も開催されていて、坐禅やお説教、作務(掃除)、食事作法を修行することができます。

今から約650年前に小田原大雄山最乗寺五世 舂屋宗能禅師様の教えのもと出家し開創した、由緒正しき観音様ゆかりの寺です。

坐禅のほかにも写仏の会や仏像彫刻の会、ヨガなど様々な体験ができます。

成願寺の基本情報

名称成願寺(中野坂上)
郵便番号164-0012
住所東京都中野区本町2丁目26−6
アクセス・最寄駅丸ノ内線 ・ 大江戸線 「中野坂上」駅から 徒歩3分
座禅の開催時間毎週 金曜日18時30分~20時
駐車場あり
電話番号03-3372-2711
料金¥500
HPhttps://www.nakanojouganji.jp/index.html

全生庵(台東区)

この投稿をInstagramで見る

石森 健治(@ishimori_ken)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • 駅からのアクセスが良い
  • 政界の方も訪れる由緒正しきお寺
  • お子さんと坐禅体験ができる

明治十六年に建立された歴史あるお寺で、座禅を全く初めて行う方でも丁寧に説明をしていただけて安心できると評判が高く、首相経験者や政界の方々も坐禅を組みにくることで有名なようです。

作法からわかりやすく指導してもらえる写経体験や、お子さんと参加できるこども論語&坐禅、夏季には「円朝まつり」が開催され、たくさんの落語家さんが訪れたり出店などでも賑わうそうですよ。

また、8月には幽霊画展が開催されることでも有名で、多くの観光の方も訪れるようです。

全生庵の基本情報

名称全生庵(台東区)
郵便番号110-0001
住所東京都台東区谷中5丁目4−7
アクセス・最寄駅地下鉄千代田線「千駄木駅」から 徒歩5分
座禅の開催時間毎週日曜日 18時~20時
駐車場近隣にコインパーキングあり
電話番号03-3821-4715
料金初回500円
それ以降300円
HPhttps://zenshoan.com/

慧然寺(江東区)

おすすめポイント
  • 歴史がありながらも建物やお庭が美しいお寺
  • 初心者への作法の説明あり
  • 坐禅以外にもヨガや瞑想、茶道教室も体験できる

寛永10年(1633年)創建と、歴史の深いお寺ですが、2018年に寺院を全面改装しており、建物だけでなくお庭も美しく最新設備の整った、都内では珍しい木造寺院です。

坐禅の参加費は無料で、初心者の方は坐禅の作法などの説明を受けることができるので安心して参加することができます。また、出張坐禅会も行っていただけるので、坐禅同好会などの集まりのときにも利用することができますよ。

他にも、茶道教室やナイトリセットヨガ、瞑想など様々な体験をすることができるお寺です。住職さんの話が面白い、説明も丁寧だとネット上での口コミもよく、駅からのアクセスも良く駐車場もあるので、是非おすすめしたい坐禅の組めるお寺のひとつです。

慧然寺の基本情報

名称慧然寺(門前仲町)
郵便番号135-0033
住所東京都江東区深川2丁目22−11
アクセス・最寄駅東西線「門前仲町駅」から 徒歩5分
座禅の開催時間毎週土曜日17:00〜18:00
駐車場あり
電話番号03-3641-6832
料金無料
HPhttps://enenji.jp/

円融寺(目黒区)

この投稿をInstagramで見る

Hiro Mura(@hiro3653)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • YouTubeから過去の坐禅の様子を見ることができる
  • オンラインでの参加もできる
  • 国の重要文化財など見どころも多いお寺

ちょっと坐禅を体験してみたい方向けの座禅会「ちょっと坐ろう会」が開催される円融寺。開催日は毎月の最終週の土曜日のみで開催回数こそは少ないものの、オンラインでの参加もできたり、HPから過去の坐禅会の様子の動画も観ることができるので、初心者にもハードルが低く参加しやすくなっていますよ。

平安時代の仁寿3年(853)創建といわれ、国の重要文化財に指定されている「釈迦堂」の建築年代はなんと室町時代。東京都の有形文化財に指定されている「黒漆塗りの仁王像」もあり、坐禅会以外にも見どころの多いお寺です。

円融寺の基本情報

名称円融寺(目黒区)
郵便番号152-0003
住所東京都目黒区碑文谷1丁目22−22
アクセス・最寄駅東京メトロ「西小山駅」から 徒歩15分
座禅の開催時間最終週の土曜日午前8時~9時
駐車場あり
電話番号03-3712-2098
料金お賽銭
HPhttps://www.enyuu-ji.com/

静勝寺(北区)

この投稿をInstagramで見る

YUKI(@choco.41)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • 早朝に坐禅会が開かれている
  • 駅からのアクセスもよく駐車場もある
  • 第一土曜日には午後からの坐禅会もある

毎週日曜日に朝6時から坐禅会が開かれています。珍しくかなり早朝からの開催ですが、他の時間帯にはない澄んだ空気と鳥の鳴く中での座禅がとても心地よいと好評のようです。坐禅についての説明も丁寧なようで、初心者の方にもおすすめですよ。

駅から近いですが、お寺はとても静かで落ち着いた雰囲気の中座禅を組むことができます。毎月第1土曜日にも坐禅会が開かれていて、こちらは早朝ではなく午後2時30分~4時30分と参加しやすい時間帯となっています。

太田道灌公が築城したとも伝えられる「稲付城」の後に建立されたお寺で、太田道灌公の木像は月命日である27日に見ることができます。

静勝寺の基本情報

名称静勝寺(北区)
郵便番号115-0055
住所東京都北区赤羽西1丁目21−17
アクセス・最寄駅JR「赤羽駅」から 徒歩3分
座禅の開催時間毎週日曜日 朝6時~6時45分
駐車場あり
電話番号03-3900-4455
料金300円
HPhttp://joshoji1486.sakura.ne.jp/

林泉寺(文京区)

この投稿をInstagramで見る

阿部 貴幸(@abetaka)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • 駅から徒歩1分とアクセスがよい
  • 初心者が参加しやすい方針
  • 坐禅以外にも様々な体験ができる

400年の伝統あるお寺ですが、”間口は広く、敷居は低く、懐は深い”をモットーにしていて、だれでも気軽に参加できることができます。都内の禅の発祥地として、国内外に知られているので外国の方も坐禅を組みにいらっしゃるそう。

初めての方は指導がある毎週水曜日の参加が可能ですよ。他にも写経、華道、茶道、武道と心を鍛えるための体験を多く扱っています。

また、有名な縛られ地蔵というお地蔵さまが祀られていて荒縄で縛ると盗難避け、厄除けにご利益があると言われていますよ。

林泉寺の基本情報

名称林泉寺(文京区)
郵便番号112-0006
住所東京都文京区小日向4丁目7−2
アクセス・最寄駅丸ノ内線「茗荷谷駅」から 徒歩1分
座禅の開催時間毎週月曜日 06:00~08:00
毎週水曜日 19:00~21:00
駐車場近隣にコインパーキングあり
電話番号03-3943-0605
料金500円(任意)
HPhttps://rinsenji.or.jp/

祥雲寺(渋谷区)

おすすめポイント
  • 初心者が参加しやすい方針
  • 美しいお庭を眺め四季を感じながら坐禅を組める
  • 会員になると優先的に予約がとれる

誰でも参加できることを方針としている祥雲寺の坐禅会は朝8時から行われていて、四季折々の風情を感じながら、特別な朝を迎えることができます。坐禅終了後は茶話会も開かれていますよ。

こちらでの坐禅会は人気なようで会員優先となっていますが、祥雲寺会員には公式HPから誰でも登録することができるので是非ご検討ください。他にも茶道教室や写経に加え、ミシュランシェフの多くが支持している、東京大学農学部学生らが作った「下中玉ねぎ」の販売を行う日もあるようです。

都心にありながらも静かで心地よい雰囲気に囲まれていると評判も良く、坐禅だけでなく観光も楽しめる立地にあります。

祥雲寺の基本情報

名称祥雲寺(渋谷区)
郵便番号150-0012
住所東京都渋谷区広尾5丁目1−21
アクセス・最寄駅東京メトロ日比谷線「広尾駅」から 徒歩3分
座禅の開催時間日曜日 朝8時〜9時
駐車場近隣にコインパーキングあり
電話番号03-3400-6526
料金1,500円(茶礼含む)
HPhttps://shouunji.or.jp/

耕雲寺(世田谷区)

この投稿をInstagramで見る

境 大介(@bordersakai)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • 初心者歓迎の曜日がはっきり分かれているので参加しやすい
  • 公式HPで詳しい坐禅指南が見られる
  • 建物が美しく、落ち着いた雰囲気で坐禅を組める

毎週土曜日の夕方に開催されている坐禅会は初心者も歓迎されていて、未経験の方は坐禅指導を受ける事ができ、終了後には講話や座談会が開かれていますよ。

毎月第1日曜に開催の早朝坐禅会は、坐禅を組んだ後にはお粥を頂くことができます。無料で開催される暁天坐禅は、お仕事前などに坐禅を組みたい方向けに開かれていています。

初心者の方は、毎週土曜日に参加し指導を受けてからその他の坐禅会に参加するようにしましょう。公式HPに坐禅指南が詳しく画像付きで載っているので、そちらを見てみることもおすすめですよ。

建物も美しく手入れが行き届き、丁寧な坐禅指導が受けられると好印象な口コミも多いお寺です。今からおよそ290年前に開創された伝統ある歴史を持つ耕雲寺では、節分や花まつりなど季節に沿った行事も開催されています。

耕雲寺の基本情報

名称耕雲寺(世田谷区)
郵便番号157-0073
住所東京都世田谷区砧7丁目12−22
アクセス・最寄駅小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」から 徒歩7分
座禅の開催時間毎週土曜 午後 7時~9時
毎月第1日曜 午前6時30分~9時
月曜日以外 午前6時30分~7時
駐車場あり 15台
電話番号03-3416-1735
料金土曜、毎月第1日曜 400円
その他 無料
HPhttps://kouunji.or.jp/

済松寺(新宿区)

この投稿をInstagramで見る

akinaringo(@akinaringo)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • 初心者歓迎で安心して参加できる
  • 初心者への説明が丁寧
  • 徳川家の歴史あるお寺で坐禅を組むことができる

初心者歓迎と公式サイトにも載っていて、脚の組み方から30分程度かけて詳しく説明していただけるので初めての方にも安心して参加することができる坐禅会が開かれています。説明の後には30分程度の坐禅の時間が二度行われ、その後には茶礼も開かれていますよ。

済松寺は徳川三代将軍の家光公が祖心尼のために1646年に建てた臨済宗の大禅院で、歴史あるお寺です。立派な座禅堂や美しいお庭もあり、春にはしだれ桜が満開になり見ごろを迎えるようです。

済松寺の基本情報

名称済松寺(新宿区)
郵便番号162-0806
住所東京都新宿区榎町77
アクセス・最寄駅東京メトロ東西線「早稲田駅」から 徒歩11分
座禅の開催時間第二・四土曜日 午後2時~4時。
駐車場近隣にコインパーキングあり
電話番号03-3268-7908
料金500円
HPhttp://www.saishouji.or.jp/

重秀寺(港区)

この投稿をInstagramで見る

@evehsiehsiehがシェアした投稿

おすすめポイント
  • 公式サイトでの坐禅指導がわかりやすい
  • 住職の評判もよい
  • 清々しい早朝の空気の中で座禅を組める

月に1度の開催で回数こそは少ないですが、早朝の清々しい空気の中でしっかりと己と向き合うことができる坐禅会が開かれています。

公式サイトには坐禅のしかたが写真付きで、準備や座り方、姿勢、呼吸法まで詳しく書かれているので、初めての方は是非一度拝見し参考にしてみましょう。住職の評判も大変よく、茶話会も開かれていたり暖かい坐禅会なのではないかと思います。

また、本格的な茶道のお稽古も開かれていますよ。2026年に開創400年を迎えるお寺で、その記念としてとても美しい書院「聴松亭」と茶室「不求庵」が建てられました。

重秀寺の基本情報

名称重秀寺(港区)
郵便番号108-0072
住所東京都港区白金2丁目1−16
アクセス・最寄駅東京メトロ南北線「白金高輪駅 」から 徒歩約 7 分
座禅の開催時間月に一度 日曜日 午前6時~
駐車場あり
電話番号03-3441-3856
料金700円
HPhttp://www.chosyuji.jp/index.html

東京郊外で座禅体験ができるお寺8選

宗保院(町田市)

おすすめポイント
  • 参加費が無料
  • 初心者も歓迎してくれる
  • いす坐禅も可能

初心者の方もお気軽に、とホームページにも記載され、参加費もかからないので初心者の方でも安心して坐禅体験に参加することができますね。

また、いすに座って坐禅を組むこともできるので、足腰に不安がある方も参加しやすい環境となっています。近隣にもお寺が多く、七福神巡りをすることができ、こちらには七福神の布袋尊が祀られていますよ。

室町時代末期の天文11(1542)年開創という長い歴史があるお寺ですが、和尚さんは気さくで話しやすいとの評判も。町田駅から近いので、ショッピングや観光も兼ねて訪れることができますよ。

宗保院の基本情報

名称宗保院(町田市)
郵便番号194-0013
住所東京都町田市原町田1丁目8−13
アクセス・最寄駅小田急線「町田駅」から 徒歩11分
座禅の開催時間毎月第二・第四土曜日
駐車場近隣にコインパーキングあり
電話番号042-722-3133
料金無料
HPhttps://sotozen-navi.com/detail/index_130239.html

長昌寺(小金井市)

おすすめポイント
  • 毎回坐禅についての説明を行っている
  • 椅子を使用することができる
  • 体験者の感想も好印象

特別に時間を割いて行われるわけではないですが、坐禅における作法や坐り方は毎回丁寧に説明していただけるようで、坐禅が初めての方でも安心です。

また、椅子を使用した坐禅も可能なようで足腰に不安な方も参加できるかと思います。気持ちがリセットされる、無の時間が大切と気づいた、など体験者の方からの評判も良いようです。

坐禅会以外にも、写経の会やヨガの会、簡単な運動を行える金曜健康サロンなど様々な体験が素敵な本堂で行われていますよ。明和4(1767)年に開基が認可された、歴史あるお寺の本堂で開催される坐禅や各種体験はとても価値のある時間になりそうですね。

長昌寺の基本情報

名称長昌寺(小金井市)
郵便番号184-0002
住所東京都小金井市梶野町2丁目7−5
アクセス・最寄駅JR「東小金井駅」から徒歩8分
座禅の開催時間毎月第1日曜14時~
駐車場あり
電話番号0422-53-2738
料金無料
HPhttp://enichizan.com/

祇園寺(調布市)

この投稿をInstagramで見る

@watsakakeyがシェアした投稿

おすすめポイント
  • 他とは違ったプランを楽しめる坐禅体験
  • 開催回数が多いので予定しやすい
  • 近隣には観光スポットも

祇園寺では坐禅に加え読経体験も併せて行った後、住職による説法を聞き、お庭の掃除やお茶を飲みながら団らんの時間が設けられている、他とは少し違った坐禅体験ができます。

所要時間は全体で1時間半~かかりますが、姿勢づくりや呼吸法指導もきちんと盛り込まれていたり、初心者にも安心できるプランとなっていますよ。

また、補助いすもあるので足腰に不安のある方も安心して参加することができそうです。

祇園寺には調布七福神の1つの福禄寿が祀られていたり、西暦700年代半ばの奈良時代前期に深大寺と同じ満功上人によって開創された寺院で、おそばで有名な深大寺もほど近く、坐禅体験のあとにはそちらの観光も楽しめそうですね。

祇園寺の基本情報

名称祇園寺(調布市)
郵便番号182-0016
住所東京都調布市佐須町2丁目18−1
アクセス・最寄駅京王線「布田駅」から 徒歩17分
座禅の開催時間毎日 11:00・13:00・15:00
三部開催 要予約
駐車場あり
電話番号042-484-0811
料金8,140円〜
HPhttps://wasabijp.jp/jp/cat/japanese-culture/zen/

松門院(八王子市)


おすすめポイント
  • 様々な時間帯の坐禅会がいくつか開かれている
  • 本格派の方におすすめ
  • 近隣には大きな公園もいくつかある静かな場所にある

松門寺の坐禅会に初めて参加する方は、まず月例の坐禅會に参加する必要があります。一度指導を受け入会された方は、以降はお好きな会に参加し坐禅を組むことができるようです。

こちらの坐禅会では坐禅を組むだけでなく、境内の清掃、草取などを修行として取り組み、茶話会も行われている本格派で、朝から晩まで泊まりがけで集中的に坐禅を行う修行の摂心も開催されています。参加者の口コミも大変熱心な意見が多く寄せられていて、本来の座禅の指導が受けられると好評なようです。

1487年に開創された長い歴史のあるお寺で、本格派の坐禅を組みたいと考えている方にはオススメですよ。

松門寺の基本情報

名称松門寺(八王子市)
郵便番号192-0914
住所東京都八王子市片倉町212
アクセス・最寄駅JR横浜線「片倉駅」から 徒歩約10分
座禅の開催時間月例坐禅会 毎月第2日曜日午後2時~午後6時
月例夜坐 毎月第4土曜日午後6時30分~午後9時15分
日々の坐禪 木曜日午前(9:30-10:15,10:30-11:15)、午後(12:30-13:15,13:30-14:15)
駐車場なし
電話番号042-635-1363
料金坐禅会の入会金 1000円
年会費 1000円
HPhttp://www.shomonji.or.jp/

壽徳寺(多摩市)

この投稿をInstagramで見る

Tetsuo shibuya(@tetsuo_shibu)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • 初心者にも参加しやすい坐禅会
  • 週末の参加しやすい時間帯に開催されている
  • 個別指導を受けることができる

壽徳寺で開催されている坐禅会は、初心者の方にも優しい内容と公式サイトにも書かれているので初めての方も参加しやすくなっています。

月に一度と開催回数は少ないですが、基本的には週末で15時~16時、16時30分~17時30分の二部開催となっているので比較的参加しやすい日時に設定されているようです。椅子を使用することができるので、足腰に不安のある方も参加しやすくなっています。

また、2名以上であれば坐禅の個別指導も受けることができるので、親しい方たちだけで坐禅会を開くこともできるようです。1390年に念阿護法和尚によって開かれた歴史あるお寺で、市内に現存する最古の寺院としています。

壽徳寺の基本情報

名称壽徳寺(多摩市)
郵便番号206-0013
住所東京都多摩市桜ケ丘4丁目26−3
アクセス・最寄駅京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」から バス・徒歩15分
座禅の開催時間月に一度 土曜日の午後が多い
駐車場あり
電話番号042-375-7157
料金500円
HPhttps://jutokuji-tama.com/

広福寺(昭島市)

おすすめポイント
  • 初心者歓迎で安心
  • 椅子の使用が可能で足腰の不安があっても◎
  • 住職の評判も良く、お寺も美しく手入れされている

公式サイトで初心者歓迎と記載があるので、初心者でも安心して参加することができそうですね。椅子を使用した坐禅も可能なので、足腰に不安のある方も坐禅を体験することができます。

1363年に創建された歴史ある禅宗寺院で、昭島市指定天然記念物の大松や、美しく手入れされ咲き誇る季節の花々に囲まれながら、早朝の凛とした空気の中で組む坐禅はとても気持ちよく行えると思います。住職の人柄も大変良いとの評判も。

写経の会や「寺子屋こうふくじ」という講談や講演、音楽などを楽しく学べるイベントも開催されています。

広福寺の基本情報

名称広福寺(昭島市)
郵便番号196-0031
住所東京都昭島市福島町2丁目14−7
アクセス・最寄駅JR青梅線「東中神駅」から 徒歩15分
座禅の開催時間毎月15日 午前6時〜8時
駐車場あり
電話番号042-541-0508
料金無料
HPhttps://www.koufukuji.or.jp/

高西寺(多摩市)

この投稿をInstagramで見る

濵梟頼長(@xianyi.bintian)がシェアした投稿

おすすめポイント
  • 坐禅を組む時間が短め
  • 午前中だが早すぎない時間帯で参加しやすい
  • 駅からはやや歩くが駐車場が広く停めやすい

誰でも参加することができる坐禅会で、坐禅の時間は20分程度で他のお寺と比較すると短めなので、初めての方も体験しやすいのではないかと思います。

とても静かで清掃などの手入れも行き届いた髙西寺は、1599年に開かれた歴史あるお寺で、正面の入り口にはとても立派な仁王像があり圧巻の迫力です。

聖蹟桜ヶ丘と髙西寺の中間あたりにある「桜が丘いろは坂」は、ジブリ映画の「耳をすませば」のモデルとなったことで有名ですよ。

高西寺の基本情報

名称高西寺(多摩市)
郵便番号206-0021
住所東京都多摩市連光寺2丁目24−1
アクセス・最寄駅京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」から 徒歩17分
座禅の開催時間毎月第3土曜日 7時〜8時
駐車場あり
電話番号042-374-6040
料金
HPhttps://kousaiji.or.jp/

東雲寺(町田市)

おすすめポイント
  • 基本月2度の坐禅会だが、7月8月は毎週日曜日に開催されている
  • 子供が参加できる坐禅会も別に開催されている
  • 初心者の方も気軽に参加できる

毎月第1、第3日曜日に開催される坐禅会に加え、第4日曜日には子ども坐禅会が開催されています。小さいお子さんも保護者の方と一緒に参加できるだけでなく、初心者の大人の方も参加可能ですよ。お子さんに坐禅を経験させてみたい親御さんや、初めての大人の方も気軽に坐禅の体験ができそうですね。

開創年不詳ですが、現在地には1631年に転移したとの記録がある大変長い歴史のある東雲寺です。東雲寺仏教講座も開催されているようです。春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉と四季折々の美しさも感じられそうですね。

東雲寺の基本情報

名称東雲寺(東京都町田市)
郵便番号194-0044
住所東京都町田市成瀬4丁目14−1
アクセス・最寄駅JR横浜線「成瀬」駅から 徒歩12分
開催時間毎月第1、第3日曜日の朝7時~8時
※7月、8月は毎週日曜日
子ども坐禅会 毎月第4日曜日朝7時~8時
※夏の子ども坐禅会は夏休みの最初と最後の土曜日
駐車場あり
電話番号042-726-5909
料金
HPhttps://touunji.com/

東京で座禅体験ができるお寺まとめ

東京23区内にも座禅体験ができるお寺があるので、お仕事帰りにも立ち寄って行けそうですね。日常的に心を整える習慣が大切ですので、座禅体験もうまく活用していただければと思います。

また、東京に勤務されている方の中でには近隣県から通勤されている方も多いと思います。関東周辺で座禅体験ができるおすすめのお寺をまとめましたので参考にしていただければと思います。

快眠を習慣化する知識を学べる資格
「睡眠アドバイザー」とは?

ストレスが多く何かと不安になってしまい心身ともに疲れがたまりやすい時代ですが、そんな中でも人生の幸福度が高い人の特徴「良質な睡眠」を取れる人です。

睡眠アドバイザー資格は、日本統合医学協会認定の資格で、睡眠のメカニズム、正しい眠り方、快眠の習慣化など心と体を健康に欠かせない睡眠の基礎知識を学び、自分の睡眠改善はもちろん、家族の睡眠改善のアドバイスができるようになります。

受講から資格取得までオンラインで完結!スマホで受講できるので自分が好きな時間に学ぶことができます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
癒しの基礎知識を学ぶ
「癒し検定」とは?

癒しの知識はこれからの時代を健康で生きるために最低限必要な知識になりました。そんな現代人の必須科目である“癒しの基礎”を学べるのが「癒し検定」です。

3級は無料でオンライン受検できるので、ぜひトライしてください!

\ スマホで完結 /

この記事を書いた人

いやしカンパニー編集長/バスソルト、アロマ、観葉植物、パワーストーンなどのあらゆる癒しを日々楽しんでいます。

目次